“さがしています。こんな本”
月刊「こどもの本」2024年7月号より
夏休みにおくる自然科学の本
☆マークがついているものは絵本、★マークがついているものは読みもの、◎マークがついているものは紙しばい、無印はその他(図鑑など)です。
|
鈴木まもる/作(定価1650円 理論社)「ものづくりする鳥」の謎に迫るため、あっちへこっちへ大冒険! 絵本作家・鈴木まもるによる、イラストたっぷりの旅行記です。 |
---|---|
|
⻑⾕部光泰/監修(定価各3850円 鈴木出版)厳しい自然界を生きぬくために、不思議な仕掛けや思いもよらない仕組みを編み出してきたモーレツな植物たち。そのスゴ技の数々を一挙に紹介する3巻セット。 |
|
村上康成・他/画(定価990円 ひかりのくに)幼児に自然環境の大切さを伝える絵本形式の新図鑑シリーズ。海にすむ魚や貝・イルカ・クジラ等の生態を大迫力のワイド頁等で紹介。 |
|
藤原義弘/監修、JAMSTEC・他/写真(定価1430円 ひさかたチャイルド)深海には不思議な生き物がいっぱい。めったに見られない深海魚たちの姿を鮮明な写真で伝えます。クイズの答えを考えながら読もう。 |
|
川村康文/文、遠藤宏/写真(定価1540円 岩崎書店)水の中にボールを入れたりミニカーを入れたり野菜を入れたり…。どれうかぶ? どれしずむ? どんどん実験してみよう。ラストにくすっ! 目に見えない浮力が幼児に伝わる絵本。 |
|
鈴木まもる/作・絵(定価1650円 童心社)だれもいない夏のすなはま。海の中からなにかがやってきました。厳しくも豊かな自然を生きるウミガメの成長を描いた物語。 |
|
探究学舎/監修(定価2970円 Gakken)たくさんのしかけをさわって、目と指先から身近な科学のふしぎがわかる体感型図鑑。しかけを使った遊びや実験もたっぷり。 |
|
石田秀輝/監修、松田素子、江口絵理/文、西澤真樹子/絵(定価1430円 アリス館)自然から学んだ生物学や科学が、実際の生活に活かされている16の例を、イラストで楽しく紹介。動物や植物たちのすごさを実感! |
|
AZブックス/作、きたむらまさお/訳(定価3520円 大日本絵画)音がなるとびだししかけえほん。恐竜の鳴き声をききながら、恐竜の姿や、どうやって暮らしていたかを学んでみましょう! |
|
新開孝/写真・文(定価1760円 少年写真新聞社)一生のほとんどを地中で過ごすセミの生活は、わからないことだらけです。そんなセミのなぞ解きに、昆虫写真家が挑戦します! |
|
鈴木純/文・写真(定価各3080円 ほるぷ出版)観察のヒント満載、もっと観察したくなる! じーっと観察していると、いろんなことが見えてくる。 「観察のまなざし」を育てるシリーズ。 |
|
モリナガ・ヨウ、畠佐代子/作(定価1650円 くもん出版)自分よりも背丈の高い草を両手でかきわけて進みましょう。作者ふたりが草はらを実際に歩いてつくった、はじめての河川敷絵本。 |
|
バグライフ/文、チュイ・ラン/絵、佐藤見果夢/やく(定価1980円 評論社)昆虫がいなかったら世界はどうなる? 花は咲かず実はみのらず、世界はからっぽに! 昆虫パワーを知り、保護の方法を考える。 |
|
池内了/監修(定価3850円 PHP研究所)走る自転車はなぜたおれないのか? 熱い飲み物が冷めるのはなぜ? 身近な自然現象の背後で働いている原理や法則を解説。 |
|
宮澤七郎、洲崎敏伸/監修、医学生物学電子顕微鏡技術学会/編(定価6380円 小峰書店)色鮮やかな電子顕微鏡写真を駆使した微生物図鑑。自然の中の微生物から、人間に役立つ微生物、害になる微生物まで幅広く紹介。 |
|
山下美樹/文、的川泰宣/監修(定価1430円 文溪堂)7年60億キロの旅を経て小惑星イトカワから地球誕生の秘密を持ち帰った小惑星探査機はやぶさの活躍を描いたノンフィクション。 |
|
藤原義弘/監修 中野富美子/構成・文(定価1100円 あかね書房)海の王者のような大型種から、かわいい小型種まで、世界の海に存在するサメの生態と魅力を伝えるハンドブックサイズの図鑑。 |
|
武田正倫/監修(定価13200円 金の星社)体をゆすりながら海の底にもぐり獲物を待つメガネウオなど、もぐって隠れる海の生きものを美しい写真で紹介! 待望の大型写真絵本。 |
|
本間希樹/著、ボビコ/イラスト、東京大学CAST/協力(定価1540円 講談社)「宇宙の最初は小さな点?」「人間は星からできている?」知らなすぎ面白すぎでワクワクドキドキが止まらない宇宙の図鑑決定版! |
|
鯉淵典之・他/監修(定価各3850円 保育社)医師による執筆・監修のもと、健康なときの体のしくみや病気、加齢でおこるさまざまな生理的現象をわかりやすく図解。 |
|
農文協/編、山中正大/絵(定価2750円 農山漁村文化協会)タネは移動できない植物が旅して「いのち」をつなぐもので、私たちの命もつないでくれている。観察と発見を楽しむ写真絵本。 |
|
海野和男/写真(定価715円 ポプラ社)身近な日本のカブトムシから世界一大きいかぶとむしのヘラクレスオオカブトなど世界中のいろんな種類のかぶとむしまで、たくさんのかぶとむしを紹介したボードブック図鑑です。 |
|
高岡昌江/編(定価3850円 あすなろ書房)春夏秋冬18種の花の咲く時期や、実物大のつぼみの写真、食べられるつぼみ等を掲載。観察記録や絵日記の作成にも役立つ1冊。 |
|
柳田理科雄/著、きっか/絵(定価1760円 汐文社)アニメ・マンガ・昔話などへのふとした疑問を科学的に考えると、驚きの結末が!! 愛蔵版限定の「空想科学のおススメ本」付き。 |