“さがしています。こんな本”
月刊「こどもの本」2018年10月号より
秋の行事の本
|
苅田澄子/ぶん・中川 学/え(本体1400円 アリス館)今日は、仏様たちの運動会。玉入れ、組体操、障害物競走…。初めて参加の大仏様は、大きなからだで、失敗ばかり。でも仏様たちがケンカをはじめて…。 |
---|---|
|
濱田美里/著・藤田美菜子/絵(本体1300円 アリス館)福神漬けや干し芋、栗の渋皮煮などが作れます。ベランダに干すだけで、食べものをおいしく変化させてみましょう! 月見団子やおはぎなど、秋の行事食も。 |
|
林 木林/作・たかおゆうこ/絵(本体950円 ひかりのくに)童謡『静かな湖畔』のメロディーで、納豆たちの元気な運動会の様子を歌詞にしました。台所を舞台に繰り広げられ、探し絵も楽しめる絵本です。 |
|
武鹿悦子/作・末崎茂樹/絵(本体1200円 ひかりのくに)くすのきだんちの住人が〈いつもおみずをありがとう〉と、お礼を言いに、まんまん池のお祭りに出かけます。お神輿や屋台店にカケスの子達も大はしゃぎ。 |
|
柴野民三/原作・いもとようこ/文・絵(本体1200円 ひかりのくに)くまさんの畑でおいもがどっさりとれました。くまさんは考えました。「おとなりさんにもわけてあげよう。」いもほり遠足の季節におすすめです。 |
|
いしかわこうじ/作(本体880円 ポプラ社)ページをめくると、かぼちゃやおばけなどハロウィンにちなんだ8つのアイテムが出てくる型抜き絵本。暗いところに本をもっていくと何かが光ります。英語付き。 |
|
藤 真知子/作・ゆーちみえこ/絵(本体900円 ポプラ社)ハロウィンのまほうでドラキュラの変装が本物になってしまった、まじょ子たち。オバケかぼちゃ王を探しだして、まほうをといてまわらなくちゃ! |
|
せなけいこ/作・絵(本体880円 ポプラ社)泣いているうさぎをなぐさめようと月見団子に化けた小さなおばけ。ところが今度はおばけがエーン 年下の子を思い遣る気持ちを愛らしく描いた絵本。 |
|
千葉 望/文・阿部伸二/絵(本体1400円 理論社)日本では月の満ち欠けで日付を知る旧暦で長い間行事を行ってきました。いまでも、「お月見」は旧暦です。千年前の人も同じお月さまを見ていました。 |
|
きむらゆういち/さく・大木あきこ/え(本体1200円 新日本出版社)いつもかけっこでビリのブブタン。今年はどんな運動会になるのでしょうか? 悔しい気持ちを励まして、がんばるみんなにエールを送る1冊です。 |
|
ダイアン・メイヤー/文・ギデオン・ケンドール/絵・藤原宏之/訳(本体1500円 新日本出版社)こうもりぼうやのねぐらは図書館の屋根裏。ぼうやが下をのぞくと、子どもたちがお話を読んでもらっていました。もうすぐ待ちに待ったハロウィンです! |
|
堀米 薫/作・黒須高嶺/絵(本体1400円 新日本出版社)春の田植え以来、稲の成長を見守ってきた「あぐり☆サイエンスクラブ」。いよいよ稲刈りの時を迎える。学たちは、おいしい新米が食べられるのか─ |
|
いもとようこ/文・絵(本体1300円 金の星社)サルとキツネとうさぎが、空腹な老人のために食べ物を探しにいきました。何も見つけられなかった優しいうさぎは、自らの命を老人に捧げました。 |
|
はやしちかげ/作・絵(本体1400円 金の星社)好奇心いっぱいな双子の魔女の子・アンナとハンナは人間たちのパーティーをみにいくことにしました。ハロウィーンの由来をわかりやすく伝える本。 |
|
マルカム・バード/作・絵・岡部史/訳(本体2260円 金の星社)魔女って、とってもおしゃれなの。魔女のファッションから空とぶほうきの作り方。それに、お料理好きの魔女のケーキの作り方まで詳しくご紹介。 |
|
内田麟太郎/作・山本 孝/絵(本体1300円 岩崎書店)魔女って、とってもおしゃれなの。魔女のファッションから空とぶほうきの作り方。それに、お料理好きの魔女のケーキの作り方まで詳しくご紹介。 |
|
間所ひさこ/さく・仲川道子/え(本体1200円 PHP研究所)待ちに待ったお月見の日。10ぴきのかえるたちは、すすきとりに出かけました。途中、お昼寝中のへびを踏んでしまい……逃げろ~っ! |
|
ほそいさつき/作・絵(本体1200円 PHP研究所)おいもほりにでかけたゴマとキナコ。畑に着くと、おいもほりたいけつが始まりました。ところが、おいもが抜けた瞬間……。 |
|
村上しいこ/さく・長谷川義史/え(本体1100円 PHP研究所)運動会の日、お弁当をつくろうとしたら、すいはんきに手足がついてしゃべりはじめた! しかも、運動会に参加したいだって |
|
すとうあさえ/さく・さとうめぐみ/え(本体1300円 くもん出版)季節のおいしいものの近くに、不思議なマントで隠れたゴチソウドロがいるよ。季節の移り変わりや行事を定点観測で楽しみながら遊べる、さがし絵絵本。 |
|
岡村志満子/作(本体1000円 くもん出版)今日はハロウィン。いろんな家のドアをたたいて「トリック オア トリート!」。読者参加のやりとりが楽しいハロウィン絵本。蓄光インクで光るページ付き! |
|
かんべあやこ/作(本体1200円 くもん出版)ハロウィンの夜、コウモリのモリくんは、かぼちゃの車でみんなとドライブ。でも、もらったお菓子が元でけんかになり…。ハロウィンを楽しむ絵本。 |
|
くすのきしげのり/原作・いもとようこ/文・絵(本体1300円 佼成出版社)いもほり遠足に行けなかったコンタは、1日中、泣いていました。でも、ぴょんこちゃんが素敵なおみやげをもってきてくれて……。友情を描いた絵本。 |
|
谷 真介/文・赤坂三好/絵(本体1068円 佼成出版社)病で倒れた老人を助けるため、うさぎ、さる、かわうそ、きつねは交代で食べ物をさがしに行くのですが……。十五夜の由来となった話です。 |
|
野村たかあき/作・絵(本体1300円 佼成出版社)お彼岸におはぎを作り、ご先祖様や亡くなった家族に思いをはせるお話。おはぎとぼたもちの違いは? おばあちゃん、教えてね。 |
|
とよたかずひこ/さく・え(本体850円 童心社)おいもさん、じめんから顔をだしました。ごろごろ坂をころがって、水にぼっちゃ~ん! 「ひゃ~つめたい」。あわてて、おち葉のなかにはいると、そこへ……。 |
|
中川ひろたか/文・村上康成/絵(本体1300円 童心社)きょうはお月見。野原ですすきをとっていたみんなは、不思議なウサギをみつけ、つれてかえります。夜になり、まんまるの月がでてきましたが……。 |
|
ますいさちみ/脚本・スズキコージ/絵(本体1900円 童心社)昔、アイルランドという国でのお話。ハロウィンの夜、よっぱらったジャックのたましいをとろうと悪魔がやってきて……。ハロウィンの由来がわかる紙芝居。 |
|
かこさとし/文・絵(本体1400円 小峰書店)衣がえ、体育の日、おくんち、豆名月、時代祭、ハロウィンなど、たくさんの絵で行事の由来を紹介する行事絵本の決定版。秋の星や魚、きのこなども紹介。 |
|
かこさとし/文・絵(本体1500円 小峰書店)楽しみながら体や心を育て、知恵や力を伸ばす遊びが満載。お月見や、ドングリ・落ち葉を使った自然遊びなど、簡単にできて、秋にぴったりの遊びを紹介。 |
|
竹井史郎/作(本体2400円 小峰書店)季節ごとの行事に合わせて楽しめる本。敬老の日や体育の日、ハロウィンなど、秋を感じる工作がたくさん。工作を通じて、四季を愛でる心を育みます。 |
|
ますだゆうこ/作・たちもとみちこ/絵(本体1400円 文溪堂)もうすぐ、町の秋祭り。おはやしで初めて笛を吹くことになったさとる。うまく吹けず、練習を休んださとるは裏山で鳴き声のきれいな鳥にであいます。 |
|
ますだゆうこ/作・たちもとみちこ/絵(本体1400円 文溪堂)こわがりのレイの家に、おばけのシェイクが迷い込んできます。いじわるなドラキュラをやっつけようとふたりで力を合わせて……。大人気の行事絵本! |
|
内田麟太郎/文・高畠 純/絵(本体1300円 文溪堂)ワニぼう一家は、秋の青い空にさそわれて、やまのぼりに出かけます。愛情あふれる家族のふれあいを楽しく描いた絵本。 |
|
高野紀子/作 (本体1600円 あすなろ書房)お月見にお供えするものは? 「七五三」の意味、知ってる?和の伝統行事と季節の楽しみをイラストでわかりやすく紹介!親子で楽しく学べます。 |
|
ザ・キャビンカンパニー/作(本体1400円 ほるぷ出版)ハロウィンの日、おばけに変装しておばあさんの家にきたこどもたち。コウモリクッキー、おおかみのふんチョコなどかわったおかしをいっぱいもらいます。 |
|
はまのゆか/作(本体1300円 ほるぷ出版)ある秋晴れの日、おじいちゃんの畑にいもほりにやってきたふたり。土の下にはどんなおいもがかくれているかな? 秋の味覚を味わう絵本。 |
|
すとうあさえ/文・つがねちかこ/絵(本体950円 ほるぷ出版)今日は七五三。大きくなった子どもたちの成長をお祝いする日。身近な行事に興味を持ちはじめた幼い子に向けて、日本の伝統を伝えるシリーズ。 |
|
坂本廣子/著・奥村彪生/監修(本体2200円 少年写真新聞社)月見から大みそかまでの行事食を掲載した料理本。豊富な写真とイラストで、楽しく行事食をつくりながら、伝統行事や文化についても楽しく学べます。 |
|
盛口 満/文・絵(本体1800円 少年写真新聞社)落ち葉を探して歩いてみると、おもしろい発見がいっぱい。葉の大きさや形、色づきの違いから落ち葉に集まる虫まで、何が現れるのか楽しみです。 |
|
ジャネット・ローラー/文・リンジー・デール・スコット/絵・ユジン・キム/紙工作・みたかよこ/訳(本体2800円 大日本絵画)美しい秋の景色や動物たちの様子が7つのとびだししかけに。つまみをひくと葉っぱの色が変わったり、葉をめくれば、秋の豆知識が見つかります。 |
|
ジョージ・ホワイト/文・ジェイソン・オマリー/絵・きたむらまさお/訳(本体2200円 大日本絵画)ハロウィンの夜。動物園の動物たちは仮装の準備をしています。がいこつのゾウやミイラ男のトラなど、可愛らしい仮装をした動物たちがとびだします! |
|
デビッド・A・カーター/作・きたむらまさお/訳(本体1800円 大日本絵画)いちにちの気温がひごとに下がってくると、木々の葉っぱの色が変わっていきます。そんな秋の情景をかわいいポップアップでお楽しみください。 |
|
ロンゾ・アンダーソン/文・エイドリアン・アダムズ/絵・野口絵美/訳(本体1600円 徳間書店)ハロウィーンの夜、魔女が飛んでいるのを見たジャック。魔女を追いかけて、森の中へ行くと、魔女や人食い鬼、小鬼たちがパーティーの準備をしていた! |
|
村上康成/作・絵(本体1500円 徳間書店)なかよしの友だちとケンカしてしまったりっちゃん。家に帰ると、その友だちがいて、いっしょにやきいもをすることに。秋のにおいが広がります。 |
|
無藤 隆、加藤紫識/監修(本体1600円 学研プラス)お正月やひなまつりなどの日本の伝統行事のほか、季節の写真、歌、お話など、親子のふれあい遊びたっぷりの行事の絵本。おうちの方への解説付き。 |
|
早未恵理/著(本体3000円 国土社)子どもの創造力をひきだす、まったくあたらしい壁飾りを提案。教室や廊下、図書室などを秋の季節や行事をテーマにした工作で飾ってみよう! |
|
本田 彰/著(本体3200円 国土社)図書館の蔵書を本だなから取り出して紹介するシリーズ。各月の取り組みの具体例を写真とともに解説。図書委員会の活動に役立ちます。 |
|
平山暉彦/作(本体900円 福音館書店)ハロウィンの夜。ケンちゃんは仮装して近所の家を回ります。でもこの町には、魔女がいるという噂が……。心おどるアメリカのハロウィンを描いた絵本。 |
|
西村敏雄/作(本体900円 福音館書店)がんばりやのゴリラ、華麗な舞を披露するウマ、意外な走りを見せるブタなど、とぼけた動物たちがくり広げる運動会を、回文づくしでお届けします。 |
|
さとうわきこ/作(本体900円 福音館書店)いつも元気なばばばあちゃん。今回は子どもたちといっしょに落ち葉を集めて『やきいもたいかい』です。でも、ついでにミカンやお菓子もたき火にいれて……。 |
|
リチャード・プラット/文・リチャード・ワトソン/ 絵・たなかあきこ/訳(本体1700円 小学館)カボチャのランタン、幽霊、仮装パーティーなど、ハロウィンの意味や、世界ではどんなお祝いがあるかまで、ハロウィンのことが何でもわかる絵本です。 |