“さがしています。こんな本”
月刊「こどもの本」2018年3月号より
春の行事を楽しもう
|
野紀子/作 (本体一六〇〇円 あすなろ書房)ひな祭りの由来、知ってる? 「お供え」の意味って? 知っておきたい「和」の伝統行事と季節の楽しみをイラストで紹介。10万部突破のロングセラー! |
---|---|
|
モカ子/さく・え(本体一二八〇円 ひかりのくに)ルンバさんはひよこが大好き。ある日、大きな卵がプレゼントで当たりました。さっそくあたためはじめますが…。イースターの季節におすすめです。 |
|
林 木林/作・おかべりか/絵(本体一〇〇〇円 ひかりのくに)台所生まれの戦隊ヒーロー誕生!「アルプス一万尺」の替え歌を歌いながら読み進みます。5色の卵が怪獣と戦う、イースターの季節におすすめの絵本。 |
|
市川 希/著(本体九八〇円 ひかりのくに)親子で入学前の子どもの生活力をチェックできる絵本形式のドリルです。6歳児の春の一大イベントを不安なく迎えるために役だつ1冊です。 |
|
アン・グットマン/ぶん・ゲオルグ・ハレンスレーベン/え・ひがしかずこ/やく(本体一五〇〇円 岩崎書店)ペネロペの幼稚園生活を見てみよう。絵の具で絵を描いたり、運動したり、お誕生日会をしたり、お友達もたくさん! 幼稚園は楽しいことがいっぱいだね。 |
|
内田麟太郎/作・山本 孝/絵(本体一二〇〇円 岩崎書店)今日は「おばけ長屋」のみんなで花見です。あねさんのつまびく三味線にみんなうっとり。お花も満開です。ところが急に雷が? 春に読みたいお花見絵本! |
|
わだことみ/さく・市原 淳/え(本体八五〇円 岩崎書店)本に付いている歯ブラシで、動物たちの歯みがきをしてあげてね。穴があいていて、口の奥までみがける、歯みがきトレーニングにピッタリのしつけ絵本。 |
|
村上しいこ/さく・長谷川義史/え(本体一一〇〇円 PHP研究所)学校の遠足の日、お父ちゃんが一緒に行きたいとダダをこねた。すると、ぼくのランドセルまで連れていってほしいと言いだしたから、さあ大変! |
|
花山かずみ/作・絵(本体一三〇〇円 PHP研究所)ひなまつりの朝、ゆりちゃんはおひなさまをみんなに紹介しています。するとその時、「なんて うらやましい……」と声が聞こえました。 |
|
長谷川康男/監修(本体一三〇〇円 PHP研究所)お花見、入学式、花祭り、十三まいり、ハナミズキ、チューリップ……。4月という季節を知り、感じ、楽しむヒントがいっぱいのえほん。 |
|
ますだゆうこ/作・たちもとみちこ/絵(本体一四〇〇円 文溪堂)イースターの日、ウサギのミミは、「虹色の卵」探しに一生懸命になるうち、つい森の奥深くに入ってしまい……。親子で学べる行事絵本! |
|
くすのきしげのり/さく・まるやまあやこ/え(本体一三〇〇円 あかね書房)お花見の翌日、サクラ公園のそうじをしたハルトとミキ。2人がかわす素敵な約束とは……?人と自然のまなざしに気づかされる絵本。 |
|
すとうあさえ/さく・さとうめぐみ/え(本体一三〇〇円 くもん出版)季節のおいしいものの近くに、不思議なマントで隠れたゴチソウドロがいるよ。季節の移り変わりや行事を定点観測で楽しみながら遊べる、探し絵絵本。 |
|
ヨシエ/さく・え(本体一三〇〇円 くもん出版)イースターの卵をうさぎに盗まれた エッグペインティングや卵探し、イースターうさぎも出てくる、イースターを知りながら楽しめるお話絵本です。 |
|
宮野聡子/作(本体一四〇〇円 講談社)初めての遠足で、小さな手でにぎる初めてのおにぎり、それを持って初めての山登りに行く女の子のようすが、あたたかく、細やかな絵で描かれます。 |
|
宮野聡子/作(本体一四〇〇円 講談社)きみちゃんは、お母さんと一緒にちらしずしを作り、その材料に、いろいろな意味がこめられているのを知りました。成長の願いがこめられた行事の絵本。 |
|
鈴木真実/作(本体一五〇〇円 講談社)押し入れの箱から出てきたおひな様たちと、えいちゃんとの楽しい出会いを描いています。ひなまつりを華やかにちょっぴりユーモラスに紹介した絵本。 |
|
ミルドレッド・カントロウィッツ/ぶん・ナンシー・ウィンスロー・パーカー/え・せたていじ/やく(本体一〇〇〇円 評論社)初めて学校へ行く前の晩、「心配しなくていいよ」と、ぬいぐるみに話しかける男の子。幼い人の不安と、一歩踏み出す勇気を愛らしく描く絵本。 |
|
苅田澄子/ぶん・中川 学/え(本体一四〇〇円 アリス館)今日は仏さまたちの運動会。玉入れ、まんじゅう食い競走などいろいろな競技があります。初めて参加した大仏様は、大きなからだで失敗ばかり。でも…。 |
|
中川ひろたか/作・市居みか/絵(本体一三〇〇円 アリス館)ブルトンとアンドレ、タカサキさんはお花見へ。でも、タカサキ山は大混雑。そこへお花見出張サービスがやってきて…。リズミカルな会話が楽しい絵本。 |
|
濱田美里/著・藤田美菜子/絵(本体一三〇〇円 アリス館)旬の時期にとれる新鮮な野菜や果物を使って、親子で保存食や行事食を作ってみませんか。いちごジャムや春キャベツの甘酢漬け、ちらし寿司や桜餅など。 |
|
いもとようこ/文絵(本体一三〇〇円 金の星社)「枯れ木に花を咲かせましょう」。おじいさんとおばあさんは、村中の枯れ木に花を咲かせて回ります。 桜の季節にぴったりな、日本昔話の名作です。 |
|
神沢利子/作・岩村和朗/絵(本体一八〇〇円 金の星社)色紙で作ったともこのおひなさまが、風に飛ばされてたんぽぽのはらの動物たちのもとへ…。ひなまつりの楽しい情景をいきいきと伝えます。 |
|
WILLこども知育研究所/編・著(本体一五〇〇円 金の星社)挨拶、日時の読み方など、小学校に上がる前に身につけておきたいこと、小学生になったらできるようにしたいことを、わかりやすく絵でみせる生活絵本。 |
|
すとうあさえ/さく・たぶちあい/え(本体一三〇〇円 佼成出版社)子どもが誕生した日から卒園をむかえるまでの、たくさんの幸せな思い出をつづる「卒園ソング絵本」。巻末に楽譜がついています。 |
|
野村たかあき/作・絵(本体一三〇〇円 佼成出版社)ひなまつりの日、きりちゃんはおばあちゃんといっしょに特製のひなちらしを作りました。縁起のよい食材に、幸せへの願いをこめて……。 |
|
谷 真介/文・赤坂三好/絵(本体一〇六八円 佼成出版社)インドのカピラという国のお妃様が、6本の牙のある白象がおなかに入る夢を見ました─。4月8日、おしゃかさまの誕生を祝う「花まつり」のお話。 |
|
デビッド・A・カーター/さく・きたむらまさお/やく(本体一八〇〇円 大日本絵画)草花が咲きだし、ハチやチョウが花のミツをもとめてとびまわります。春がやってきたのです! 春の風景がとびだすあざやかなとびだししかけえほん。 |
|
ルーシー・カズンズ/さく・こばやしけいこ/やく(本体一九〇〇円 大日本絵画)メイシーちゃんは畑で何を育てるのでしょう? さあ、メイシーちゃんといっしょにガーデニングをしましょう。 |
|
フランセス・バリー/さく・たにゆき/やく (本体一三〇〇円 大日本絵画)とりの巣づくりからひながかえるまでの様子が絵本になりました。満開の桜の花がまあるくひろがる、春を感じる素敵な1冊です。 |
|
戸田和代/作・村田エミコ/絵(本体一二〇〇円 鈴木出版)春は進学やクラス替えなど友だちを作るチャンスがいっぱい。新しい環境が苦手な子も、カバオくんみたいに正直になればきっと友だちができるはず。 |
|
いのうえたかお/作・つちだよしはる/絵(本体一二〇〇円 鈴木出版)春の訪れをみんなで楽しむお話です。春といえば桜。動物たちは、桜をいろいろなものに見立てて遊びます。入園、入学、進級の季節にぴったりの1冊。 |
|
吉海直人/監修(本体六〇〇〇円 鈴木出版)ベストセラー『ちはやふる』の末次由紀氏、競技かるたクイーンの坪田翼選手のインタビューも掲載。百首すべてに漫画の解説がついた楽しく読める入門書。 |
|
坂本廣子/著・奥村彪生/監修(本体二二〇〇円 少年写真新聞社)花見からお盆までの行事食を掲載した料理本。豊富な写真とイラストで、楽しく行事食を作りながら、食文化も学べます。 |
|
新沢としひこ/脚本・長野ヒデ子/絵(本体一九〇〇円 童心社)入園の頃、泣いてばかりのりょうまは、園の木馬が気に入り、おかげで泣かなくなりました。やがて木馬で遊ばなくなりますが、卒園の頃…。卒園の紙芝居。 |
|
宮二美枝/脚本・夏目尚吾/絵(本体一九〇〇円 童心社)もうすぐ1年生のけんちゃんは、わすれものを取りに学校へ行くおねえちゃんといっしょに、小学校へ行きました。学校って、いいなあ。入学準備の紙芝居。 |
|
ひろかわさえこ/脚本・絵(本体一五〇〇円 童心社)たぬきのポンコちゃんは、にんげんたちのかざっているおひなさまがうらやましくてたまりません。「ほしいよ~」と泣いていたら…。年少向け紙芝居。 |
|
中川ひろたか/文・村上康成/絵(本体一三〇〇円 徳間書店)ある日、うみひこ君に、おじいちゃんから届いたのは…青いランドセル! 初めてランドセルを手にしたときのわくわくが伝わる、入学前にぴったりの絵本。 |
|
アルベルト・ジクストゥス/文・フリッツ・コッホ=ゴータ/絵・はたさわゆうこ/訳(本体一三〇〇円 徳間書店)きょうから学校です! うさぎのお兄ちゃんと妹は、畑に水をやったり、卵に色をぬったり…小学校って楽しいな! ドイツで長く読み継がれる古典絵本! |
|
キャサリン&ローレンス・アンホルト/絵と文・内田莉莎子/訳(本体一三〇〇円 徳間書店)やさしい子、たのもしい子、いじわるな子、泣き虫な子。ひとりひとり違うけど、みーんな「こ・ど・も」なんだ! 出会いの新学期にぴったりの絵本です。 |
|
まるばやしさわこ/著(本体一二〇〇円 ポプラ社)季節ごとの行事が楽しめて1年を通じて、楽しい工作ができる1冊。春のくさばなあそびや、簡単につくれるひな人形など、アイディアぎっしり。 |
|
あんびるやすこ/作・絵(本体一〇〇〇円 ポプラ社)春、イースターの季節がやってきました。ジャレットは魔法の庭で、特別な「エッグハント」をしようと思い立ちますが……。魔法の庭シリーズ第20巻。 |
|
那須正幹/作・前川かずお/原画・高橋信也/作画(本体六〇〇円 ポプラ社)三人組にもついに卒業の日がやってきた。でもその直前にうめたタイムカプセルが事件に発展して─。宅和先生との別れが胸を打つ、感動の最終巻。 |
|
竹井史郎/作(本体二二〇〇円 小峰書店)一人でかんたんに作って遊べる創作折り紙のシリーズ。春の野山の生き物、ひな祭りや子どもの日などの行事に関連した作品を紹介しています。 |
|
小泉武夫/監修・後藤真樹/著(本体三八〇〇円 小峰書店)山菜、各地のたけのこ料理といった、春の恵みを生かした郷土料理を中心に紹介。その他、田植えや端午の節句などの行事食や、信州のおやきなども。 |
|
かこさとし/文・絵(本体一四〇〇円 小峰書店)ひなまつり、お水とり、お彼岸など、たくさんの絵で行事の由来をわかりやすく紹介。啓蟄、春分、春の星、春一番や東日本大震災のことにもふれています。 |