“さがしています。こんな本”
月刊「こどもの本」2018年2月号より
元気がでる本
|
さくらともこ/作・いもとようこ/絵(本体一一〇〇円 岩崎書店)本当はさみしがりやでやさしいのに、森の動物たちは、おおかみくんをこわがって、あそんでくれません。そこでおおかみくんが考えたこととは…? |
---|---|
|
フィリス・ゲイシャイトー&ミム・グリーン/ぶん・デイヴィッド・ウォーカー/え・福本友美子/やく(本体一一〇〇円 岩崎書店)朝ごはんの後、ぎゅっ! ご本を読んだ後、ぎゅっ! おさんぽの後、ぎゅっ! 親子が何度もぎゅっとします。思わず抱きしめたくなる、だっこ絵本の新定番! |
|
いもとようこ/作・絵(本体七〇〇円 岩崎書店)おばあちゃんにおやつをもらったにゃんたくん。うれしくなくて、ありがとうもきちんと伝えず外に出ました。心からの「ありがとう」がいえるかな? |
|
わたなべあや/絵(本体八五〇円 ひかりのくに)朝、気持ちよく起きられない子ども必見の、毎日の「おはよう」が楽しく元気にできるようになる絵本。教えづらい生活習慣やしつけもこれでばっちり! |
|
林 木林/作・柿田ゆかり/絵(本体一二八〇円 ひかりのくに)春野菜が遠足に出発! 子どもの大好きな言葉遊び満載の人気シリーズ。声に出して読むと、愉快な気分がわいてきて元気になること間違いなしです。 |
|
たかおかまりこ/原案・さいとうしのぶ/作・絵(本体一二八〇円 ひかりのくに)家に不思議な電子レンジが届いた。お皿を入れて「はらぺこりんりん」と歌うと、からっぽのお皿にごちそうが登場! 愉快に歌って元気がわいてきます♪ |
|
ふくべあきひろ/さく・かわしまななえ/え(本体一二〇〇円 PHP研究所)けんだま、ぬりえ、つみきにカスタネット。いつも遊んでいるおもちゃって楽しそうだな! よし、いちにちだけおもちゃになってみよう! |
|
岡田よしたか/さく(本体一三〇〇円 PHP研究所)1本のくしカツさんが歩いているかとおもったら? くしカツさんの上には、「ネギ」や「たんぽ」や「みたらしだんご」がのっていて……? |
|
つちだのぶこ/作・絵(本体一一〇〇円 PHP研究所)日曜日、お母さんに髪の毛を切ってもらったてこちゃん。「てこちゃんがでこちゃんになった」とみんなに笑われ、幼稚園に行きたくありません。 |
|
西村敏雄/作・絵(本体一五〇〇円 文溪堂)好奇心旺盛で元気いっぱい、だけど、ちょっとおっちょこちょいの子犬マロン。今日はカレーづくりに挑戦します! |
|
中尾昌稔/文・広瀬克也/絵(本体一三〇〇円 くもん出版)おすもうさんのちょんまげが風に飛ばされた。飛んだ先にいた、絶体絶命の状況の誰かにくっつくと…「どすこーい!」と大逆転! 爽快ユーモア絵本。 |
|
たかべせいいち/さく(本体一二〇〇円 くもん出版)ある日、風太が目を覚ますと、おひさん |
|
スギヤマカナヨ/作(本体一〇〇〇円 くもん出版)びっくりした「あっ!」、はみがき上手「いー」…。読むのでも書くのでもなく、「やってみる」あいうえお。声、顔、体で表現する楽しさを味わう絵本。 |
|
村上しいこ/作・山本 孝/絵(本体一二〇〇円 BL出版)朝、先生が転校生を紹介した。なんとうちのおじいちゃんだ。おなかから笑って楽しめば、いつしか心がほっこり。家族の大爆笑&元気ストーリー。 |
|
デイビッド・シャノン/作・小川仁央/訳(本体一三〇〇円 評論社)ママは「だめよ!」って言ってばかり。だって、デイビッドはスゴイいたずらっ子なんだもの。エネルギー爆発の男の子が気持ちいい! |
|
デイビッド・シャノン/作・小川仁央/訳(本体一三〇〇円 評論社)突然雨がふってきて、車は渋滞、犬は吠える、人はぶつかる……通りはもう大騒動。でも雨がやむと 見ているだけでパワーが湧いてくる絵本。 |
|
スコット・キャンベル/作・せなあいこ/訳(本体一三〇〇円 評論社)パパもママも隣人も、ポストも木もカメもクジラも、なんでもぎゅーっとだっこしちゃう男の子。愛がみなぎる可愛い絵本で元気をチャージ! |
|
いとうみく/文・青山友美/絵(本体一四〇〇円 アリス館)泣き虫で頼りない兄ちゃん。でも兄ちゃんは、だれよりも優しい。遠足の日、熱を出したぼくに、兄ちゃんは……? 優しい気持ちに元気がもらえる絵本。 |
|
鈴木のりたけ/作(本体一五〇〇円 アリス館)ぼくってなんのとりえもない、という男の子。鎧のような皮があってサイはいいなぁというとサイは「とんでもない!」と。みんなの悩みをユーモアで描く。 |
|
うどんあこ/文・北村裕花/絵(本体一四〇〇円 アリス館)てっかまき、おおとろ、いくら…お寿司が小舟に乗って大集合! そこへネタを忘れてきたしゃりちゃん。上には何がのるのかな? お寿司たちの大冒険の始まり。 |
|
塚本やすし/作・絵(本体一三〇〇円 金の星社)日照りで食べ物や水がなくなったぞうの村。弟や妹の笑顔に励まされたぞうは食料探しの旅へ。くよくよしている暇はない。みんなのために、がんばるぞう! |
|
西村敏雄/作・絵(本体一二〇〇円 金の星社)たいこのどんとちゃんは「こんにちは~。ど~ん!」道で出会った友達に、たいこを叩いてごあいさつ。どんなピンチも、どん! どん! どんまい! |
|
竹下文子/文・鈴木まもる/絵(本体一二〇〇円 金の星社)ぼくたち、救助隊。寒い冬でもすぐに出動! 大雪が降ってもみんなで力を合わせれば大丈夫。ショベルカーほか、いろんな乗り物と子どもたちが大活躍! |
|
バーニー・ソルトバーグ/作・おがわやすこ/訳(本体一五〇〇円 大日本絵画)「やっちゃった!」誰にでもあるそんな時、ちょっと視点を変えてみよう! 間違いからうまれるすてきな発見を楽しんで。 |
|
デビッド・A・カーター/作・きたむらまさお/訳(本体一四〇〇円 大日本絵画)みんなの知っているこの歌が、ゆかいなつまみひきしかけえほんになりました。動物たちをうごかしながら、いっしょに歌いましょう! |
|
チャールズ・M・シュルツ/作(本体二〇〇〇円 大日本絵画)「ごきげんななめのときもそっとハグ」スヌーピーがいろいろな・ハグ・を教えてくれます。ほっこりあたたかいパペットえほんです。 |
|
染谷果子/作・HIZGI/絵(本体一三〇〇円 小峰書店)ちょっとアヤシい雰囲気をまとった養護教諭の妖乃先生は、特製アイテムで子どもたちのお悩みをたちまち解決するのだが、そのアイテムには副作用が……。 |
|
ひろはたえりこ/文(本体一四〇〇円 小峰書店)「ラグビーワールドカップ2015」の日本代表キャプテン、リーチ・マイケル。日本人「リーチ・マイケル」が子どもたちに向けて熱く語る、初の自伝。 |
|
古内一絵/作・今中信一/装画(本体一五〇〇円 小峰書店)女子率100%のフラダンス愛好会に集められた4人の男子高校生。その目的は男女混合によるフラガールズ甲子園出場 福島を舞台に描く、青春ストーリー。 |
|
江口絵理/著(本体一二〇〇円 ポプラ社)野生のニホンザル千匹以上がくらす高崎山で、伝説のボスザルとして君臨したベンツ。一番強くて、何度でもどん底からよみがえった彼の一生をえがく。 |
|
マイケル・パート/著・樋渡正人/訳(本体一二〇〇円 ポプラ社)大きくなれない病気をかかえた少年が、家族に支えられ、世界一のサッカー選手へとかけのぼる! メッシの子ども時代をえがいたノンフィクション。 |
|
田向健一/著(本体一二〇〇円 ポプラ社)「珍獣ドクター」のもとにやってくるのは、元気のないペットたち。動物の元気をとりもどすべく、精一杯向きあう獣医さんの毎日が楽しく読める1冊。 |
|
きくちちき/作・絵(本体一六〇〇円 佼成出版社)子ゾウ、虫たち、キリンにカゼル、大きなゾウも、みんなでうたにのって行進します。ことばのリズムで自然に体が動き出す、目と耳で楽しむ絵本です。 |
|
つちだのぶこ/作・絵(本体一三〇〇円 佼成出版社)ぼくんちの今日の夕飯はカレーライス。カレーの香りがただよい始めたら、町中に広がって…。だれでも、どうしても、カレーが食べたくなっちゃう絵本。 |
|
くすのきしげのり/作・吉田尚令/絵(本体一三〇〇円 佼成出版社)運動会の応援にやってきた、ぼくのジィちゃん。実は、とんでもなく足が速かった! ジィちゃんがリレーを走るシーンは、胸が躍ります。 |
|
かさいまり/文・村上康成/絵(本体一〇〇〇円 ひさかたチャイルド)くらべっこが大好きな山の動物が集まって今日は「おならくらべ」。それぞれ一生懸命に個性的なおならを披露。読み手も思わず笑ってしまう愉快な絵本。 |
|
ザ・キャビンカンパニー/作・絵(本体一五〇〇円 ひさかたチャイルド)ぷーた君はへんてこなラッパを拾いました。ママに向かって吹くとママにおひげがはえました。パンにも、ビルにも、地面にも、みーんなおひげがはえちゃった! |
|
マイケル・イアン・ブラック/文・デビー・リドパス・オーイ/絵・青山 南/訳(本体一四〇〇円 ひさかたチャイルド)男の子は、お風呂から飛び出すと走り出しました。パンツもシャツもいらない! でも…マントならかっこいいかも! 元気いっぱい、躍動感あふれる絵本。 |
|
いとうみく/作・佐藤真紀子/絵(本体一四〇〇円 童心社)食べることが大好きな細川糸子。いじめられていたクラスメートをかばったことから、ダイエットができるかどうか勝負することに! 地に足のついた、読みごたえある物語。 |
|
宮川ひろ/作・小泉るみ子/絵(本体一一〇〇円 童心社)人に言えない失敗は、だれにでもあります。リレーの失敗でおちこむ加奈。そこに、おじいちゃんから電話がかかってきて…。 |
|
とよたかずひこ/さく・え(本体八〇〇円 童心社)ももんちゃんがかくれんぼをしています。「みーつけた!」さいしょにみつけたのは、島の後ろのおふねさん。大人気シリーズの5冊目。 |
|
パトリシア・ライリー・ギフ/作・もりうちすみこ/訳(本体一五〇〇円 さ・え・ら書房)おさないころ、母親にすてられ、ジュディスはしゃべることをやめた。「ジュビリー」─最高の喜びを、自分の手でつかみとるその日まで。 |
|
ヘルメ・ハイネ/作・絵・天沼春樹/訳(本体一三〇〇円 徳間書店)きみが生まれた日、3人のともだちがからだの中ではたらきはじめた。人が生まれ、死んでいくまでの、頭と心と体のはたらきをやさしく詩的に語ります。 |
|
島田洋七/文・はたこうしろう/絵(本体一五〇〇円 徳間書店)小学校2年生だったおれは、佐賀のばあちゃんとくらすことになった。そこぬけに明るくてすごい人だったばあちゃんの名言をおさめた、元気になる絵本。 |
|
イルゼ・クレーベルガー/作・ハンス・ベーレンス/さし絵・齋藤尚子/訳(本体一三〇〇円 徳間書店)ぼくのじまんは、おばあちゃん! ローラースケートですべったり、子どもたちの気持ちをとてもよくわかってくれる、すてきなおばあちゃんの物語。 |