日本児童図書出版協会

児童書出版文化の向上と児童書の普及を目指して活動している団体です

“さがしています。こんな本”

月刊「こどもの本」2017年8月号より

夏休みにおくる自然科学の本2017


知っておきたい 日本の火山図鑑

林 信太郎監修・著(小峰書店 本体 四八〇〇円)

富士山・磐梯山・浅間山─登山で人気の山々には火山が多くあります。また、登別や箱根、別府の温泉などは火山のめぐみです。夏休みに旅行にでかけるときに、その土地の火山のことを調べておくと、きっといろいろな発見があるでしょう。日本の火山がやさしくわかる1冊です。(小学高学年から)ISBN978-4-338-08160-3


くらべた・しらべた ひみつのゴキブリ図鑑

盛口 満絵・文(岩崎書店 本体 一六〇〇円)

胃の中に歯がある? シロアリはゴキブリの仲間? 世界遺産屋久島のゴキブリ? 漢方薬のゴキブリ? 嫌いだからこそ面白い「へえ~」が満載。身近にいながら嫌われていて、どんな生き物か知られていない、ゴキブリ。ゲッチョ先生こと盛口満の、渾身のゴキブリ絵本!(小学低学年から)ISBN978-4-265-04372-9


たんぼレストラン

はやしますみ作・絵(ひかりのくに 本体 一三〇〇円)

「いただきまーす」と、たんぼの生き物たちが、命をいただいて力いっぱい生きる姿が画面いっぱいに描かれています。たんぼの四季の移り変わりを描く中で、約70種の生物が登場。大きなものが小さな生物を食べていく、食物連鎖のしくみを絵本を通して感じ取れます。 (幼児から)ISBN978-4-564-01872-5


新版なぞとき恐竜大行進 ティラノサウルス

たかしよいち文/中山けーしょー絵(理論社 本体 一五〇〇円)

史上最強の肉食恐竜ティラノサウルスの化石発掘現場から想像した〈巣あらし〉から卵を守る姿や、大型草食恐竜を倒す様子などをドラマチックに描いています。最新情報にもとづき前半はイラスト満載の物語、後半は科学的解説の2部構成となっています。(小学中学年から)ISBN978-4-652-20096-4


いのちのひろがり

中村桂子文/松岡達英絵(福音館書店 本体 一三〇〇円)

庭のアリと私たち人間は仲間です。魚も、草や木も、キノコやコケ、細菌も、すべて仲間です。なぜなら、すべての生きものの歴史をさかのぼると、38億年前地球上に生まれた、ひとつの細胞にたどりつくからです。私たちはどこからきたのか。壮大な「いのち」の物語を描きます。(小学中学年から)ISBN978-4-8340-8325-5


巨大生物摩訶ふしぎ図鑑

北村雄一絵と文(保育社 本体 一八〇〇円)

貝、魚、昆虫、哺乳類……世の中にはびっくりするくらい大きな生物がいる。どうしてそんなに大きくなったのか? 美しいイラストとともに解説。動物園や水族館で飼育展示している動物や魚介類も登場。子どもも大人も、読んでワクワクすること間違いなし。(小学高学年~中学生)ISBN978-4-586-08551-4


月の満ちかけ絵本

大枝史郎文/佐藤みき絵(あすなろ書房 本体 一二〇〇円)

月の満ちかけのしくみが一目でわかるユニークな知識絵本。新月から三日月、そして満月を経て、再び新月へとめぐるサイクルをたどりながら、月と宇宙の神秘に迫ります。地球と月の関係や、潮の満ち引きと月の関係もわかりやすく図解! 親子で楽しく学べる「月観察」絵本です。(小学中学年から)ISBN978-4-7515-2695-8


ジャングル

キャシー・ウォラード文/ダン・ケイネン絵/きたなおこ訳(大日本絵画 本体 三二〇〇円)

シリーズ第4弾。その独特な環境にたくさんの秘密がうずまくジャングル。がさごそと地面をはうタランチュラに、木々の間をさまようベンガルトラ、さっそうと空をゆく美しいベニコンゴウインコ。たくさんの命と色にあふれるジャングルの世界を探検しよう!(小学低学年から)ISBN978-4-499-28688-6


しぜんにタッチ! はまべでひろったよ

岩間史朗・他写真(ひさかたチャイルド 本体 一三〇〇円)

浜辺には、貝殻や木の実、砂に削られたガラス片、ペットボトルなど、さまざまなものが漂着します。本書では、砂浜で拾い集めた物を写真で紹介。それらがどこからやってきたのか、元はどういう物だったのか、どうしてこんな形になったのか…、などを解き明かします。(3、4歳から)ISBN978-4-86549-110-4


火山列島・日本で生きぬくための30章

夏 緑著/末藤久美子絵(童心社 本体 三七〇〇円)

日本列島は火山列島だ。活火山は110、そのうち常時観測火山は50ある。神話の時代から人は火山を恐れ敬い、恩恵を受けて生きてきた。地球規模での火山の成り立ちや噴火の仕組みを知り、減災のための知識を学んで、災害から自分や大切な人のいのちを守るための1冊。(小学高学年から)ISBN978-4-494-00550-5


はじめてのかがくえほん きょう おひさまが でなかったら

塚本やすし作・絵(フレーベル館 本体 一一五〇円)

もし、空からおひさまがなくなってしまったらどうなるの? お話を通して当たり前に思える身近な事柄に関心をもち、「なぜだろう?」「どうして?」といった疑問を感じさせます。そこから科学の芽を育む新シリーズ。監修・縣秀彦先生(国立天文台)による解説付きです。(4歳から)ISBN978-4-577-04501-5


蝶の目と草はらの秘密

ジョイス・シドマン文/ベス・クロムス絵/百々佑利子・他訳(冨山房 本体 二〇〇〇円)

夜明けに耳をすまし、目をこらし、草原にひそむ、生き物たちを探しに出かけましょう。あなたは、何を見つける? ウサギの巣や泡のおうちにいるアワフキムシ、とびはねるバッタ、色あざやかなトウワタ……。「国連生物多様性の10年日本委員会」の推薦を受けたユニークな絵本。(小学中学年から)ISBN978-4-572-00373-7


世界初の宇宙ヨット「イカロス」 ~太陽の光で宇宙の大海原を翔けろ!~

山下美樹文/森治監修(文溪堂 本体 一三〇〇円)

太陽の光を帆に受け、その力で宇宙をヨットのように航行する小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」。帆は"折り紙"をヒントにするなど、日本の技術と知恵がいっぱいつまっています。 宇宙で数々のむずかしいミッションをクリアしました。(小学中学年から)ISBN978-4-7999-0168-7


わくわく微生物ワールド(全3巻)

細矢 剛監修(鈴木出版 揃本体 八七〇〇円)

目に見えないほど小さな生き物、「微生物」のはたらきを楽しく学ぶシリーズです。1巻では地球ではたらく微生物、2巻では食べ物ではたらく微生物、3巻では体ではたらく微生物を取り上げました。初めて微生物について学ぶ子どもたちにぴったりのシリーズです。(小学高学年から)ISBN978-4-7902-3326-8


小学館の図鑑NEO まどあけずかん いきもの 英語つき

北村直子作 (小学館 本体 一七〇〇円 )

〈しかけをめくって遊べる生き物図鑑〉が登場。すべての見開きにかくされためくりしかけの「まど」は100か所! 生き物の体のしくみやオスとメスのちがいなど、幼児が自分の指で「まど」を開いて、楽しく学べる新感覚図鑑。約300の生き物の関連の言葉と英語にも親しめる。 (2歳から)ISBN978-4-09-217411-5


恐竜えほん ティラノサウルス

柏崎義明絵/久保田克博図鑑監修(金の星社 本体 一三〇〇円)

ティンキーは、5歳のティラノサウルス。お母さんと一緒に出かけた狩りの途中、巨大な翼竜ケツァルコアトルスが、弟たちの待つ巣の方へ飛んでいくのが見えて……!? 大迫力のイラストで、6500万年前の恐竜の世界を体験しよう! 最新の学説に基づく図鑑ページ付き。(幼児~小学低学年)ISBN978-4-323-07386-6


ファーブル先生の昆虫教室2 昆虫研究の楽しさ

奥本大三郎文/やましたこうへい絵(ポプラ社 本体 一八〇〇円)

『ファーブル昆虫記』に描かれた昆虫の奥深い世界が、イラストたっぷりでわかりやすく解説されています。朝日小学生新聞の連載に加え、書きおろしや標本写真なども掲載。既刊『ファーブル先生の昆虫教室 本能のかしこさとおろかさ』とあわせて読むとさらに理解が深まります。(小学中学年から)ISBN978-4-591-15479-3


わたしのカブトムシ研究

小島 渉著(さ・え・ら書房 本体 一三〇〇円)

カブトムシ研究に目ざめた著者が、誰も解きあかしたことのない秘密に挑む。仮説、実験、観察という理科研究の基本もわかり、幼虫の見つけ方や成虫をたくさんつかまえるコツまでわかる。「へー」が、いつのまにか「飼ってみようかな」に変わる不思議な魅力の1冊。(小学高学年から)ISBN978-4-378-03918-3


雲のかたちで天気がわかる

新田 尚ぶん(大日本図書 本体 一三三三円)

雲には基本的に10種類のかたちがあり、それらの組み合わせや変形で、さまざまな雲となってあらわれます。これらの雲の基本10種をわかりやすく説明しており、天気がどのようにかわっていくのか予想することができます。また雲に関する疑問に答えるコーナーも設けています。(小学高学年)ISBN978-4-477-01462-3


ゾウの長い鼻には、おどろきのわけがある!

山本省三文/喜多村  武絵/遠藤秀紀監修(くもん出版 本体 一四〇〇円)

ゾウといえば長い鼻。でも、ゾウの鼻はなぜ長いの? 様々な説が唱えられていますが、かつて海を泳いでいた証拠とあわせて考えると、驚きの理由が見えてきました…。解剖学者の遠藤秀紀さんが動物の謎を解いていく姿を通して、科学のおもしろさをわかりやすく紹介します。(小学低学年から)ISBN978-4-7743-1360-3


サバンナを生きる(全5巻)

ガブリエラ・シュテープラー文・写真/たかはしふみこ訳(徳間書店 揃本体 九〇〇〇円)

アフリカのサバンナで生きる野生動物の姿を、迫力ある写真でとらえたシリーズ。厳しい自然のなかを生きる野生動物の親子の生態を、動物写真家が丹念に追いかけて取材しました。・ゾウのこども ・ライオンのこども ・キリンのこども ・シマウマのこども ・カバのこども(小学中、高学年から)ISBN978-4-19-869155-4


はじめて見たよ!セミのなぞ

新開 孝写真・文(少年写真新聞社 本体 一六〇〇円)

セミはわからないことだらけです。だから自分でそのなぞを探すしかない! そんな思いを持って、日本各地を回り、時には地中を掘ってセミの幼虫を探し、その生活のなぞを探ろうとしました。セミの生活の不思議を追いかけた、ベテランの昆虫写真家の写真絵本です。(小学中学年から)ISBN978-4-87981-603-0


ビジュアル解説!毒をもつ生き物図鑑

今泉忠明監修(文研出版 本体 四五〇〇円)

「毒をもつ生き物」と聞くと、みなさんあまりよいイメージをもっていないかもしれません。この図鑑では、そんな毒をもつ生き物の興味深い実態に焦点を当て、なぜ彼らが毒をもっているのか、詳しく解説しています。122種の毒をもつ生き物、植物やキノコ83種を掲載!(小学低学年~一般)ISBN978-4-580-88537-0


大研究 カイコ図鑑

横山 岳監修(国土社 本体 三八〇〇円)

知っていますか? カイコは昆虫ですが、家畜でもあります。小学校の飼育材料として取り上げられることの多いカイコ。その生態から飼育方法、そして歴史と未来…。カイコにまつわるすべてを、豊富な写真や図で、わかりやすく解説します。本書を読めば、だれでもカイコ博士に!(小学低~高学年)ISBN978-4-337-27901-8


超巨大ブラックホールに迫る 「はるか」が創った3万kmの瞳

平林 久著(新日本出版社 本体 一五〇〇円)

世界初、超巨大な電波望遠鏡による観測計画「VSOP」の中心、電波天文衛星「はるか」の物語。宇宙でのアンテナ展開など史上初の実験を次々成功させ、世界中の電波天文台との協力でつくった地球の3倍の瞳で、ブラックホールなどの宇宙の謎に挑む。そこに見えてきたのは?(小学高学年から)ISBN978-4-406-06119-3


クイズでさがそう! 生きものたちのわすれもの (1)まち

小宮輝之監修/こどもくらぶ編(佼成出版社 本体 二六〇〇円)

足あとや食べあと、ふん、巣など、昆虫や動物、鳥たちの「わすれもの」から生き物の生態を学ぶシリーズの第1弾です。クイズを解くたびに、生き物のくらしが見えてきます。写真が満載、コラムも充実で、自由研究の題材に最適です。第2巻『森』、第3巻『水辺』もあります。(小学中学年から)ISBN978-4-333-02740-8


バーナムの骨 ティラノサウルスを発見した化石ハンターの物語

トレイシー・E・ファーン文/ボリス・クリコフ絵/片岡しのぶ訳(光村教育図書 本体 一五〇〇円)

世界で初めてティラノサウルスの化石を発掘したバーナム・ブラウン。「ゆくゆくは、ずばぬけて立派なことをして、みんなをびっくりさせるんだよ」両親に託された夢は、いかにして実現されたのか? 魅力的な人柄と目を見張る功績をユーモアたっぷりに描いたノンフィクション!(小学中学年から)ISBN978-4-89572-848-5


超肉食恐竜ティラノサウルスの誕生! 肉食恐竜の究極進化

小林快次監修/土屋 健著(講談社 本体 一〇〇〇円)

白亜紀の最後まで栄えていた、最強の恐竜ティラノサウルス。その強さの秘密をさぐることで、肉食恐竜そのものの能力を解説していく。世界の第一線で活躍している、北海道大学准教授の小林快次氏を監修にむかえ、学校では習わない、生きものの進化のしくみを学べる1冊。(小学中学年から)ISBN978-4-06-220670-9


シロナガスクジラ

ジェニ・デズモンドさく/福本由紀子やく(BL出版 本体 一六〇〇円)

地球上でもっともおおきい動物シロナガスクジラ。その重さは約160トンで、55頭のカバが山積みになったくらい。長さはトラックとショベルカーとボート、車、ワゴン車、トラクターをずらっと並べたくらい。シロナガスクジラのあれこれを、こどもの目線で語ります。(小学中学年から)ISBN978-4-7764-0733-1


ふしぎと発見がいっぱい! 理科のお話366

小森栄治監修(PHP研究所 本体 二三〇〇円)

身近な物理現象・生命現象や意外な事実を、1日1話形式で366とりあげ、わかりやすく解説しています。各話は「理科」の学習指導要領に即したテーマで分類されており、小・中学校の学習との関連もわかります。「理科」への関心が高まり、科学的に考える力がつく読み物です。(小学中学年から)ISBN978-4-569-78603-2


しょくぶつ・すくすくずかん トマト

バーリィ・ワッツ文と写真/舟木秋子訳(評論社 本体 一〇〇〇円)

まっかでぴかぴかのトマトは、食卓の人気者。だけど、意外と知らないことが多い植物です。トマトの種には毛がはえてる? トマトの花は何色? 発芽から実ができるまでを美しい写真とわかりやすい解説でたどる科学絵本。読むとトマトが食べたくなりますよ!(小学低学年から)ISBN978-4-566-00496-2


地球のくらしの絵本(5) 自然エネルギーをいかす技

四井真治著/宮崎秀人立体美術/畑口和功写真(農山漁村文化協会 本体 二五〇〇円)

太陽の光と熱でお湯をわかしたり、手づくりの水車や風車で電気をおこして蓄電したり。太陽や水の流れ、風といった身近な自然を利用して暮らしに必要なエネルギーを生み出す技を紹介。井戸の掘りかた(3巻)、手作り日干しレンガのかまど(4巻)など、他の巻も見逃せない!(小学中学年から)ISBN978-4-540-15115-6


よむプラネタリウム 夏の星空案内

野崎洋子文/中西昭雄写真(アリス館 本体 一四〇〇円)

プラネタリウムの世界を本で再現! じっさいの星空の様子から、その季節の大三角形などを探していく。代表的な星座の見方、宇宙の話などを美しい写真で解説。最後は全天に見える星座を一堂に。別世界へいってきたような気持ちになれます。見学の事前学習にも役立ちます。(小学中学年から)ISBN978-4-7520-0755-5


夏休み! 発酵菌ですぐできる おいしい自由研究

小倉ヒラク文・絵(あかね書房 本体 一〇〇〇円)

乳酸菌、納豆菌、酵母菌などの発酵菌。夏休み中にそだてて、おいしい食べ物をつくる自由研究ガイド。ヨーグルト、納豆などの手軽なもの、こうじ菌からつくるあま酒や、夏休みいっぱい使って作るみそにもチャレンジできる。レシピはすべてかわいいイラストでわかりやすく紹介。(小学中学年から)ISBN978-4-251-08952-6