“さがしています。こんな本”
月刊「こどもの本」2006年6月号より
のりものの本 NO.1
問 3歳の孫が遊びにくると、一緒に踏切のそばに立って電車を眺めさせられます。寝台特急カシオペアや北斗星など特徴のある車両はもちろん、さっきのはE231系、今度のは115系、とその知識に驚くばかり。こちらも勉強(?)したいので、のりものがでてくる本を紹介してください。(茨城県・主婦)
でんしゃにのって |
とよたかずひこ/作・絵(アリス館 本体1300円)「次は、わにだ〜、わにだ〜」車内アナウンスが流れて、うららちゃんの乗った電車にぞろぞろと乗りこんできたものは…!(幼児から) |
---|---|
自転車は、なぜたおれないで走れるの? |
横田 清/著(アリス館 本体1300円)自転車がたおれないで走れるひみつ、そのひとつは前輪についているフロントフォークにあった! 自転車の歴史や現状にもせまる。(小学高学年から) |
レールの向こうへ |
高森千穂/文・こぐれけんじろう/絵(アリス館 本体1300円)親にいわれるまま塾に通うことに疑問をもった鉄道マニアの少年、勝。ふしぎな葉書のなぞを解くために、鉄道にのって旅に出る。(小学中学年から) |
アンパンマンののりものあいうえお |
やなせたかし/原作・東京ムービー/作画(フレーベル館 本体550円)てのひらサイズのあいうえおずかん。アンパンマンやなかまたちが、子どもたちの大好きなのりものを紹介します。字をおぼえはじめの子どもたちに。(3歳から) |
リトルペンギンのきしゃぽっぽ |
メアリー・マーフィ/さく・みはらいずみ/やく(フレーベル館 本体1100円)しゅっしゅっ、ぽっぽー! リトルペンギンの運転するきしゃにたくさんの動物たちが乗ります。鳴き声がにぎやかに聞こえてきそうな1冊です。(3歳から) |
のりものあれあれ絵本 |
石川重遠/作(文化出版局 本体1243円)でんしゃ・きしゃ、じどうしゃ、ひこうき、ふねの4冊がセットになっています。文字を読んで半折りのページをめくると、絵が大きくなる楽しい絵本です。(2歳から) |
くるまがいっぱい |
グレース・マカローン/文・デイビッド・カーター/絵(文化出版局 本体971円)いろんな色、いろんな形・種類のくるまがたくさん出てきます。最後のページには、出てきたくるまの解説があり、昔のくるまのことがよくわかりますよ。(2歳から) |
新版JR全車両大図鑑 |
井上廣和/写真・原口隆行/編著(世界文化社 本体5000円)全国のJR車両540車種を600点のカラー写真で網羅した、鉄道ファン必携の大図鑑です。電車から気動車、機関車、客車、ジョイフルトレインまで、全車両解説付き。(小学高学年から) |
ふしぎだな?ブック(7)しんかんせんでゴー! |
真島満秀写真事務所/写真(世界文化社 本体1000円)500系、700系新幹線「のぞみ」から、最新の800系まで、新幹線の魅力を迫力いっぱいの写真で紹介します。速さの秘密や内部のしくみなど、楽しい情報も満載です。(4歳から) |
ディズニーサウンドえほんのりもの |
真島満秀写真事務所・他/写真(世界文化社 本体1429円)絵本の下に並んだボタンを押すとリアルな乗り物の音が聞こえます。新幹線、消防車、パトカー、飛行機、バス、船など、10種類の乗り物を写真で紹介しています。(2歳から) |
はしれ!たくはいびん |
竹下文子/作・鈴木まもる/絵(偕成社 本体1000円)北国のおじいちゃんから町の孫に送ったりんご。宅配便の小さな車で営業所へ。大きなトラックで仕分けセンターへ。宅配便が届くまでがわかる絵本。(2歳から) |
バスにのって |
荒井良二/作・絵(偕成社 本体1300円)広い砂漠のまん中のバス停で、バスを待つひとりの旅人。バスはなかなか来ません。旅人が出会うさまざまな光景が、読者を不思議な空間へ誘う絵本。(5歳から) |
くのりものかけちゃうよ |
エド・エンバリー/さく(偕成社 本体1400円)単純な線や点の組み合わせで汽車やトラックなどの乗り物がすらすらとかけるようになる絵本。「絵をかくのは苦手」と思っている人はチャレンジ!(5歳から) |
はたらくじどうしゃ(全5巻) |
海老原美宜男/監修(国土社 揃本体10000円)子どもたちに人気の自動車を図鑑形式で紹介。生命を助けるための「きんきゅう自動車」、建設現場で重い荷物を楽々動かす「パワフル自動車」など。(小学低学年から) |
電車ものしりずかん(全5巻) |
結解 学/写真(国土社 揃本体14000円)最新の新幹線・特急から、通勤電車・地下鉄・路面電車、懐かしい蒸気機関車・リゾート列車まで、鉄道ファンをもうならせる充実した内容の写真絵本。(小学低学年から) |
乗り物でさぐる日本史 |
板倉聖宣/監修・長岡 清/著・原島サブロー/画(国土社 本体2000円)馬や牛車、かごや人力車、そして、現代の乗り物の自動車、電車、飛行機へと、「乗り物」を切り口にして時代をわけ、日本の歴史を学ぶ本。(小学高学年から) |
小学館の図鑑NEO乗りもの鉄道・自動車・飛行機・船 |
真島満秀/監修・小賀野 実・他/文(小学館 本体2000円)鉄道・自動車から飛行機・船まで、最新の乗り物約600種類を紹介。しくみやひみつはもちろん、乗り物にたずさわる仕事や働く人たちも詳しく解説します。(小学低学年から) |
ちいさなきかんしゃレッドごう |
ダイアナ・ロス/文・レスリー・ウッド/絵・みはらいずみ/訳(あすなろ書房 本体1200円)毎朝、元気に走る機関車レッド号は、みんなの人気者。ところがある日、レッド号は病気に…。がんばり屋のレッド号を描いた楽しい絵本。(小学低学年から) |
はじめてののりものずかん |
宮本えつよし/絵・アンディー木場/英語監修(文溪堂 本体860円)「まちのくるま」「しょうぼうしゃ」…など、子どもの大好きな「のりもの」の名前がカテゴリー別の図鑑形式でわかるようになる本。英語付き。(0歳から) |
パタパタのりものランド |
木村裕一/作・絵(文溪堂 本体680円)いろいろな種類の「のりもの」が登場する楽しい型抜きパノラマ絵本。絵本を立てると立体的に遊べます。文字無しなので、小さな子どもから楽しめます。(0歳から) |
大阪ののりものずかん |
(ひかりのくに 本体940円)一般的な図鑑をよく見ると東京の乗り物ばかり。“いつも目にする乗り物が載っていない”。そんなニーズにこたえ大阪で見られる乗り物に限定した図鑑。(幼児から) |
知識フォトえほんシリーズ(全10巻) |
小賀野 実/写真・文(ひかりのくに 本体各838円)最新の乗り物を迫力いっぱいの写真で詳しく紹介したシリーズ。かっこいいポスターの綴込付録つき。「のりものずかん」など全10巻のシリーズです。(幼児から) |
のりものなるほど図鑑シリーズ(既2巻) |
小賀野 実/写真・構成(ひかりのくに 本体各800円)子ども達の大好きな乗り物を最新の写真と情報で紹介。疑問コーナーやお仕事ファイル、楽しいイラストもたくさん入っています。(幼児から) |
がたごとがたごと |
内田麟太郎/文・西村繁男/絵(童心社 本体1300円)ガタゴトガタゴト列車にゆられ、野こえ山こえズンズン行くと…。思いもしない展開にびっくり! ページをめくる楽しさと、絵をよむおもしろさいっぱいの絵本。(幼児から) |
のせてのせて |
松谷みよ子/文・東光寺 啓/画(童心社 本体700円)まこちゃんのじどうしゃが、はしります。ブブー。のせて、のせて。うさぎ、くま、ねずみもいっしょ。超ロングセラー、松谷みよ子あかちゃんの本の1冊。(0歳から) |
でんしゃがくるよ |
とよたかずひこ/脚本・画(童心社 本体1400円)おとうさんといっしょに、ふみきりに電車を見にきた男の子。かんかんかんかん……。くるよくるよ、電車がくるよ。演じる楽しさがいっぱいの紙芝居です。(幼児から) |
でんしゃの顔 |
もちだあきとし/ぶん・しゃしん(小峰書店 本体980円)電車を真正面から見たことはありますか? 新幹線や特急、SLなど、電車はそれぞれに個性的な顔をもっています。電車の顔だけを集めたユニークな絵本。(幼児から) |
のりもの運転席ずかん |
松本典久/ぶん・井上広和/しゃしん(小峰書店 本体980円)新幹線やSLなど鉄道をはじめ、飛行機やヘリコプター、トラックやバスなど、豊富な写真で普段見ることのできない運転席を詳しく紹介した、のりもの絵本。(幼児から) |
しんかんせんのぞみ700だいさくせん |
横溝英一/文と絵(小峰書店 本体980円)おじいちゃんからもらった旅行券で、ぼくは大作戦を考えた。それはあこがれの「のぞみ700」で名古屋へ行き、各駅停車で帰ってくるという作戦だ。(幼児から) |
ばすくん |
みゆきりか/さく・なかやみわ/え(教育画劇 本体1300円)ばすくんはお客さんを乗せて町を走ります。長い間、一生懸命働いてきましたが、古くなり山奥のバス会社に売られてしまい…。がんばりやのバスの絵本!(幼児から) |
ツトムとまほうのバス |
にしかわおさむ/作・絵(教育画劇 本体1200円)ツトムのおもちゃのボンネットバスが、真夜中の街をライトをともして走っていきます。(幼児から) |
機関車トーマス |
ウィルバート・オードリー/作・レジナルド・ダルビー/絵・桑原三郎・他/訳(ポプラ社 本体1000円)人気シリーズの新装版です。小さな機関車のトーマスは、いたずら好きであわてんぼう。でも一生懸命はたらくトーマスの活躍を、4つのお話で描きます。(小学低学年から) |
超はっけん大図鑑(4)緊急出動!サイレンカー |
小賀野 実/監修(ポプラ社 本体780円)消防車、救急車、パトカーなど、わたしたちのくらしを守るサイレンカー。最新の写真でそれぞれの車の働きとその周辺で働く人びとを紹介します。(幼児〜小学低学年) |
超はっけん大図鑑(4)乗りものの大常識 |
松澤正二/監修(ポプラ社 本体880円)「電車」「自動車」「飛行機」「船」を各章にわけて、動くしくみを中心に詳しく解説します。わかりやすいイラストも豊富で、乗りものファン必携の1冊。(小学中〜高学年) |
かっこいい新幹線大集合 |
小賀野 実/写真・文・構成(あかね書房 本体1000円)新幹線ってどのくらい種類があるか知ってる? この本ではかっこいい日本の新幹線の全車種や新幹線の歴史・情報などを迫力の写真で紹介します。(5歳から) |
みたいしりたい世界のおもしろ鉄道 |
櫻井 寛/写真・板谷成雄/文・構成(あかね書房 本体1000円)地形や気候が変われば鉄道も変化していきます。この本では、日本では見られないような個性あふれるおもしろ鉄道を写真と共に紹介しています。(5歳から) |
ようこそ世界の特急 |
櫻井 寛/写真・板谷成雄/文・構成(あかね書房 本体1000円)日本だけでなく、世界各国自慢の特急を見てみよう! 日本では見られないようなカラフルな車体や車内の様子を豊富な写真でわかりやすく紹介します。(5歳から) |
ゆかいなきかんしゃ |
ヤン・チャレック/ぶん・ズデネック・ミレル/え・きむらゆうこ/やく(ひさかたチャイルド 本体1200円)カラフルで表情豊かに機関車の1日を描きます。野原を過ぎ鉄橋を渡り、昼から夜へ…。子どもや動物もかわいくて魅力的。チェコのアニメ作家の絵本。(幼児から) |
のりものずかん |
わらべきみか/絵(ひさかたチャイルド 本体1600円)自動車、電車、飛行機、船など、子どもたちの大好きな乗り物が大集合。すべてがシンプルなイラストで描かれた、低年齢向けの図鑑です。(幼児から) |
でんしゃでいこうでんしゃでかえろう |
間瀬なおかた/作・絵(ひさかたチャイルド 本体1000円)穴あきページのトンネルを抜けるたびに景色が一変! 絵を読み取りながら、雪山を出発した電車は海辺の駅に到着。前からも後ろからも読める絵本です。(幼児から) |
いただきバス |
藤本ともひこ/作・絵(鈴木出版 本体1100円)バス停でバスを待っていると、「おはようございバス」なんておしゃべりする、おかしなバスがやってきた。行き先はバスにまかせて、さあ出発進行!(3歳から) |
とべ!まほうのきかんしゃ |
ウィリアム・ペン・デュボア/作・谷口由美子/訳・遠藤てるよ/絵(文研出版 本体1000円)不満いっぱいの貨物列車は、妖精の魔力で、仲良しの牝牛とともに空高く舞い上がり、冒険の旅に出かけた。(小学低学年) |
ぼくの1輪車は雲の上 |
山口 理/作・末崎茂樹/絵(文研出版 本体1300円)なにをやっても「ふつう」の少年健太は、富士山頂を1輪車で走ってみたいという夢をいだく。その実現にいどむ過程で、自分自身を再発見する。(小学高学年) |
ねだんのえほん |
くもん出版編集部/編(くもん出版 本体800円)消防車がいくらするか知ってる? 答えは170,000,000円! 車の値段を通して親しむ無限の数の世界。知っていたらちょっぴり友達に自慢できちゃうよ。(幼児から) |
じてんしゃにのりたい! |
グレギー・ドゥ・マイヤー/作・絵・野坂悦子/訳(くもん出版 本体1000円)ベスは新しい自転車を手に入れました。けれども乗り方がわかりません。転んだりつまずいたりしながら、ベスが自転車に乗れるようになるまでのお話。(小学低学年から) |
バスの女運転手 |
ヴァンサン・キュヴェリエ/作・キャンディス・アヤット/絵・伏見操/訳(くもん出版 本体1000円)通学バスで眠りこんだぼくをたたき起こしたのは、学校中で恐れられているバスの女運転手! 猛スピードで走るバスに乗り、ふたりの奇妙な1日が始まる。(小学中学年から) |
韓国・北朝鮮の鉄道 |
秋山芳弘/著・こどもくらぶ/編(旺文社 本体2800円)朝鮮半島の主な鉄道とくらし・文化を紹介。高速鉄道から地下鉄まで、貴重な乗車体験レポートと豊富な写真を掲載! 客車や乗務員のようす、食の事情も解説します。(小学中学年から) |
中央アジアの鉄道 |
秋山芳弘/著・こどもくらぶ/編(旺文社 本体2800円)中央アジアを横断するシルクロード鉄道を中心に、貴重な乗車体験レポート、写真の数々を掲載! 異民族交流や食文化の歴史、自然のちがいまで実感できます。(小学中学年から) |
東南アジアの鉄道 |
秋山芳弘/著・こどもくらぶ/編(旺文社 本体2800円)東南アジアを縦断するマレー鉄道や生活感あふれるローカル線の、貴重な乗車体験レポート、写真の数々を掲載! 寝台車や食堂車、トイレのようすも紹介。(小学中学年から) |
ガンピーさんのドライブ |
ジョン・バーニンガム/作・みつよしなつや/訳(ほるぷ出版 本体1165円)ガンピーさんがドライブにお出かけです。途中、うさぎ・ねこ・いぬ・ぶたなど動物たちが乗り込みます。楽しく走っていると雨が降り、道がぬかるんで…。(2歳から) |
みどりいろのバス |
ジョン・シャロン/作・こだまともこ/訳(ほるぷ出版 本体1500円)森の中にすてられたみどりいろのバスをふたりの子どもがみつけます。まどにカーテンをかけ、馬にひっぱってもらい、旅をする様子をユーモラスに描いています。(4歳から) |
なかよしのりもの大ぼうけん |
ジャック・デュケノワ/さく・おおさわあきら/訳(ほるぷ出版 本体1400円)レールを走るきかんしゃと、海をわたるふねと、空をとぶひこうきが、いっしょにあそぶなんてできるとおもう? いったいどこでなにをしてあそぶのかな?(4歳から) |
ちびっこタグボート |
ハーディー・グラマトキー/さく・わたなべしげお/やく(学習研究社 本体1300円)小さなタグボートのトゥートゥは、いつも港じゅうの笑いもの。でもある夜、難破した船を見つけ、勇敢に嵐の海へ。「のりものどうわシリーズ」の中の1冊。(幼児〜小学低学年) |
乗り物ワイドBOOK(全3巻) |
松尾定行/構成・文・真島満秀・他/写真(学習研究社 本体各980円)乗り物大好きな子向けに人気電車を迫力写真で紹介する大型ワイド絵本。巻頭には他で見られない電車の先頭から最後尾まで写ったパノラマ写真折込つき。(幼児〜小学生) |
のんびりきかんしゃポーくん |
なかえよしを/作・上野紀子/絵(佼成出版社 本体971円)飛行機君と自動車君との速さ競争がつまらない機関車のポーくんは、途中で迷子の子牛を助けてあげます。のんびり&ゆったりの主人公が魅力的!(3歳から) |
きつねいろのじてんしゃ |
小野洋子/作・いもとようこ/絵(佼成出版社 本体1300円)自転車がほしいと、母さんを困らせていた子ギツネのクン。すると翌朝、家にきつね色の自転車が置いてありました。でも、母さんがいなくなって……。(3歳から) |
ボクふねにのる |
やなぎはらりょうへい・作/画(佼成出版社 本体1300円)ラウンジでの音楽会に操縦室の見学、甲板ではプール遊び……。夜の海は、星空も最高! 大きな船には楽しいことがいっぱい。船の秘密と魅力が満載。(3歳から) |
はしれ!かもつたちのぎょうれつ |
ドナルド・クリューズ/作・たむらりゅういち/文(評論社 本体1100円)赤、オレンジ、黄、青…先頭はまっ黒な蒸気機関車。かもつたちのぎょうれつが、トンネルをぬけ、鉄橋をわたり、力強くはしっていく。(幼児から) |
でっかいあかいバスがきた |
ジュディ・ハインドリー/ぶん・ウィリアム・ベネディクト/え・久山太市/やく(評論社 本体1300円)でっかい赤いバスが、どうろのあなにつっこんだ。あとからきたトラックもオートバイもオープンカーも、つぎつぎととまってうごかない!(幼児から) |
トラクターがうごけない! |
スティーブ・オーガード/さく・そのひかる/やく(評論社 本体2300円)トラクターがみぞにはまってうごけない。車輪もぐらぐら。いっしょになおそう! 車のしくみがわかる、ダイナミックなしかけ絵本。(小学低学年から) |