“さがしています。こんな本”
月刊「こどもの本」2002年3月号より
遺跡の本
総合学習に役立つみんなの世界遺産
|
城戸一夫/監修(岩崎書店 各本体3400円)調べてみよう! 地球のすてきな宝物 630件の全世界遺産を美しいカラー写真で紹介。最新登録「日光」を含む日本の遺産10件は2巻に収録。(小学上級) |
---|---|
日本の歴史博物館・史跡1旧石器・縄文・弥生時代 |
佐藤和彦/監修・千葉 昇/指導(あかね書房 本体3200円)三内丸山遺跡や吉野ヶ里遺跡をはじめ、全国の旧石器・縄文・弥生時代の代表的な歴史資料を詳しく紹介します。(小学上級から) |
ハイテクで解く縄文の謎 |
岩田一平/著(大日本図書 本体1350円)縄文・弥生時代の遺跡に最新科学の光を当ててみると? そこからは、通説をくつがえすような豊かな知恵のある生活が見えてきます。(小学上級〜中学生) |
吉野ヶ里・首なし人骨のなぞ |
たかしよいち/著・小泉澄夫/絵(理論社 本体1165円)佐賀県の吉野ヶ里は弥生時代の遺跡として有名。ヤマタイ国の女王ヒミコと首なし人骨とのつながりを解き明かす、考古学の入門書。(小学中級から) |
ドキドキ!ふしぎトラベル |
吉川豊/作・絵(理論社 本体1000円)トラとベルの珍コンビが世界の遺跡をたずねる12話のまんが。ピラミッド、バベルの塔、クノッソス宮殿、パルテノン神殿、など。(小学中級から) |
迷路ゲーム・ブック世界遺産 |
横山験也/著(ほるぷ出版 本体1800円)21世紀の子どもたちへ、未来の人類へと手わたす「世界遺産」。楽しい迷路やクロスワードで世界遺産を探検しよう。遊びながら正しい知識が身につきます。(小学初級から) |
まじょはかせの世界大冒険2なぞのイースター島 |
大原興三郎/作・古味正康/絵(PHP研究所 本体1165円)イースター島にあるモアイ像。世界の七大不思議のひとつであるモアイの悲しい歴史を、物語の主人公・はかせが探りあてる。(小学中級から) |
世界ふしぎ探検隊(ミステリーファイル4) |
桜井信夫/著(くもん出版 本体728円)今も地球上に残る、人間がつくった数かずの遺跡。わたしたちは、そのなぞやふしぎにどこまでせまり、どこまで解明できるだろうか?(小学中級から) |
吉村作治の文明探検
|
吉村作治/著(平凡社 揃本体8100円)人類の夢をかなえるはずであった文明。人類が道を誤ったことは、過去の文明を探ることで明快になる。1 超古代 ピラミッドとスフィンクス 2 ツタンカーメン ファラオの都テーベ 3 マヤ・アステカ 太陽の文明 4 トルコ 東西文明交流の地 5 東南アジアの華 アンコール・ボロブドゥール(中学から) |
エジプト発掘30年 |
吉村作治/著(平凡社 本体1500円)謎と秘密の地エジプトで、東洋人として初めて発掘権を取得した後、数々の発見により多大な成果を収めた早稲田大学古代エジプト調査隊の30年に亘る記録。(中学から) |
ピラミッド
|
かこさとし/著(偕成社 本体2000円)古代エジプトでは、太陽神を祭るためと、死後オシリス神に生まれ変わって永遠に生き続けるためにピラミッドが造られました。その歴史を美しい絵で再現。(子どもから大人まで) |
古代の歴史のなぞをといた発掘 |
長澤和俊/監修・カゴ直利/他絵(金の星社 1200円)たゆまぬ努力が世界の歴史をかえた! 「カーターの古代遺跡発掘」ほか、ノンフィクションまんが5編。(小学中級から) |
古代エジプト |
ジョージ・ハート/編集顧問(金の星社 3500円)迫力あるスーパーリアルなイラストと写真を満載! 古代エジプトの深遠な魅力を、的確かつ詳細な解説で伝えます。(小学上級から) |
古代ギリシャ |
ルイーズ・ショフィールド/編集顧問(金の星社 3500円)労働、都市、家庭生活、医術、美術、文明から文化へ移行する古代ギリシャの全てを解説します。(小学上級から) |
歴史見学にやくだつ遺跡と人物
|
加藤 章/監修(ポプラ社 本体24270円)日本各地の遺跡・史跡と歴史上の人物を時代順に解説しました。博物館や郷土資料館なども紹介します。(小学上級から) |
調べ学習日本の歴史縄文のムラの研究 |
山田昌久/監修(ポプラ社 本体3000円)縄文時代のムラの様子や生活の様子を、各地で新たに発見された遺跡の研究の成果をとり入れ、紹介します。(小学上級から) |
世界各地のくらしギリシアのくらし日本の子どもたちがみた、青い海と遺跡の国 |
内海準二/文・写真(ポプラ社 本体2500円)西洋文明発祥の地ギリシアの古代遺跡と歴史や自然、そしてそこにくらす人々の素朴な生活とその習慣を取材。(小学上級から) |
いまよみがえる縄文の都 |
国松俊英/著・荻原 明/写真・原田こういち/絵(佼成出版社 本体1456円)縄文時代観を覆す大発見といわれる三内丸山遺跡の全貌を、多くのイラストと写真で楽しく紹介。(小学中級から) |
エジプトのピラミッド |
F・マルエホル/文・P・ビアール/絵・岡田好恵/訳(評論社 本体1800円)ピラミッドの成立、探検の歴史を調べよう。付録の〈立体めがね〉でのぞくと、本の写真がとびでてくるよ。(小学中級から) |
マヤ |
P・ベントゥーラ/絵・J・P・チェゼラーニ/文・狩野千秋/監修(評論社 本体1700円)幻の大都市マヤ。その苦難にみちた探検と発掘の様子を再現する大型絵本。(小学中級から) |
ポンペイ |
P・ベントゥーラ/絵・J・P・チェゼラーニ/文・青柳正規/監修(評論社 本体2000円)大噴火で生きたまま埋もれた町ポンペイ。古代都市の生活の全てを伝える。(小学中級から) |
遺跡をほりおこした人々 |
泉 靖一/著・(さ・え・ら書房 本体1250円)トロイ遺跡発掘のシュリーマン、ツタンカーメン王墓を探りだしたカーターなど、秘宝と埋もれた文明に魅せられ、遺跡発掘に一生をかけた先人四人の伝記。(小学上級から) |
岩宿遺跡のなぞてのり文庫 |
たかしよいち/著・寺島龍一/絵(国土社 本体515円)まともな小学校教育も受けられなかった貧しい少年が、考古学への情熱にかりたてられて、世界的な発掘を成しとげる。相沢忠洋の半生記。(小学中級から) |
登呂遺跡のなぞてのり文庫 |
たかしよいち/著・中西立太/絵(国土社 本体515円)工事現場で、ふと宝物を見つけた話をきいて、鉄二はそこへとんでいった。それは土器だった。やがて登呂遺跡のなぞにいどむことに…。(小学中級から) |
世界むかしむかし探検4吉野ヶ里にヒミコはいたか |
たかしよいち/著・おがわまどか/絵(国土社 本体1650円)吉野ヶ里遺跡にヤマタイ国はあったのか?ヒミコはどうして死んだのか?日本古代史最大のナゾをときあかす。(小学上級から) |
しらべ学習に役立つ日本の歴史
|
古川清行/監修・著(小峰書店 本体32616円)遺跡など残された「もの」を調べ過去のようすを想像する楽しさをつたえます。徹底した現地取材により、過去の出来事がなぜおこり、どう影響したかさぐる。(小学上級から) |
人物・遺産でさぐる日本の歴史
|
古川清行/著(小峰書店 本体40000円)ジュニア向け、本格的通史。文化遺産や人物の業績を、多彩なエピソードをまじえて紹介します。豊富な写真や絵、地図、グラフ、テーマ別年表で解読する。(小学上級から) |
王家の谷とファラオの呪い |
近野十志夫/編(小峰書店 本体1243円)ツタンカーメン王の墓を発見したハワード・カーター、伝説の遺跡を発掘したシュリーマンなど、世界で有名な遺跡のなぞをさぐります。(小学中級から) |
講談社青い鳥文庫ツタンカーメン王(おう)の秘密(ひみつ) |
ハワード=カーター/作・塩谷太郎/訳・まがみ ばん/絵(講談社 本体620円)輝く黄金のマスクと数々の財宝。ファラオの呪いか、関係者をおそう謎の怪死事件! 古代エジプトの少年王ツタンカーメンの謎を追う王墓遺跡発掘記。(小学中級から) |