“さがしています。こんな本”
月刊「こどもの本」2021年12月号より
おめでたい本、遊べる本
|
かんべあやこ/作(定価1430円 あかね書房)おせち、お雑煮、初詣、縁起物、七草がゆ…。日本のお正月は全てに「開運の願い」がこもっています。縁起の良いこと満載の絵本。 |
---|---|
|
長谷川義史/作(定価1320円 ひかりのくに)大ブレイク中・長谷川義史の入魂の新シリーズ第1巻!! いろんな人・物がいろんな所にかくれているよ。大人も一緒に大興奮してください。 |
|
さとうわきこ/作(定価1430円 童心社)しりとりあそびはお話の迷路です。しりとりをたどっていくと,お話になっています。迷路で楽しめる“ことばの絵本”なのです。《よい絵本》選定。 |
|
長谷川義史/作(定価1430円 理論社)北海道から沖縄まで、47都道府県をだじゃれで笑いながら覚えよう!各地の名物もしっかり登場。日本一周旅気分も味わえます! |
|
たにうちつねお/さく(定価1430円 大日本図書)紙を切って、まるめて、折って、ちぎって……。びっくり紙がはねた! のびた! こわくなった~!? 紙ってすごい! 驚きがいっぱい! |
|
とりごえまり/作(定価935円 アリス館)おたんじょうかいに,お客さんがやってきます。くまは1ぴき,うさぎは2ひき……数が増えていく喜びを表現した,赤ちゃん絵本。 |
|
いしかわ☆まりこ/作(定価2640円 汐文社)折ったおりがみに型紙をなぞって書き、そのとおりに切るだけ! 雪景色やクリスマスなど季節を感じる作品がかんたんにつくれます。 |
|
間所ひさこ/さく、仲川道子/え(定価1229円 PHP研究所)冬眠していた10ぴきのかえるは,もちつきの音で目をさまし,お正月は面白いと知ります。早速自分たちも大そうじから始めました。 |
|
とよたかずひこ/作(定価1100円 ひさかたチャイルド)かめさん夫婦が子どもたちを連れて、お風呂にやってきました。抱えていた卵をあたためていると……。命の誕生を優しく描きます。 |
|
うるまでるび/さく・え(定価1430円 学研プラス)白オバケのシロッチと黒オバケのクロッチたちが、「キラリン粉」を探しにかがみの国へ! ゆかいな絵さがしクイズ絵本第4弾。 |
|
新開孝/写真・文(定価2200円 少年写真新聞社)葉っぱに残る食べあとや泥でできた巣のあとなどの「しわざ」から、それをつくった虫の正体や生活の仕方を調べることができます! |
|
上田るみ子/作(定価847円 集英社)まるちゃんのオモシロなぞなぞ! 1日1もん、1年で365もん、いくつ、とけるかな? |
|
谷山彩子/作(定価1540円 あすなろ書房)12の動物が登場する「十二支」。でも一体なぜ「12」なの?そのほか生まれ年の干支の豆知識も満載。楽しく学べる知識絵本。 |
|
いもとようこ/文・絵(定価1540円 金の星社)元日の朝、神様は十二支とその順番を決めるため、動物たちを御殿に呼び出しました。動物たちは大はりきりで神様のもとへ向かいます! |
|
R・スカーリー/作、稲垣達朗/訳(定価1870円 評論社)きったり,おったり,はったり…子どもたちのお気にいりのあそびが500以上もつまってるよ。つい夢中になっちゃう絵本の宝箱。 |
|
R・ディキンス/文、S・ニールセン/絵、長谷川美貴/監訳、吉田博子/訳(定価1980円 化学同人)どこでもなんでもつくっている原子と分子の世界は、思わずむちゅうになるおもしろさ。 |
|
すとうあさえ/ぶん、青山友美/え(定価1045円 ほるぷ出版)大晦日、みいちゃんはお正月の準備をお手伝い。大掃除をしたり、おせちを作ったり。家族で日本のお正月を迎えるお話。解説つき。 |
|
もとしたいづみ/作、山西ゲンイチ/絵(定価1210円 小峰書店)商店街の福引き券をもらった、だいくんとまなちゃん。「あたりますように!」と願いながら引いたら……!? あたり? はずれ? |
|
合紙絵本の穴から動物の両腕が出るしかけ絵本。腕の部分は布製の指パペットになっていて、子どもが嬉しくなる仕草で遊べます。 |
|
高畠純/作(定価1210円 光村教育図書)絵本で遊ぼう! 動物たちといっしょに手を広げたり、足を上げたり…。体がしゃっきり目を覚まし、心がふわっと軽くなる~。 |
|
ジョーン・スタイナー/作、まえざわあきえ/訳(定価1870円 徳間書店)身近な日用品を使って作られた魔法の国「にたものランド」へようこそ。何時間でも楽しめる,創造力をかきたてる全く新しい絵本。 |