
懺悔から生まれた物語
取材の一環で、切り立った崖のような絶壁を登ることになったのは、ある年の、お正月が明けて間もないころだった。何度かクライミングジムで登っていたものの、試される技量は違うかもしれない。当日は、期待と緊張を胸に、集合場所へと電車を乗り継いだ。
ところが、待てど暮らせど参加者が集まらない。なんと、数人が寝坊して遅刻しているらしい。定時に到着していた私と、参加者のなかで唯一、視覚に障害がある男の子のふたりは、ひと足先に、現地ガイドの車で、
たどり着いたのは、時間を潰すようなものなど何もなさそうな、殺風景な山の中腹だった。カラカラに渇いた大地と、すっかり葉を落とした木々、白茶けた崖の上を数羽の鳥が飛んでいくのが見えるばかりだ。登攀に必要な道具を車から下ろすと、お喋りでもする以外、本当に、何もすることがなくなってしまった。
結局、寒風吹き
時間を潰すようなものは何もないなんて、どうしていえたのだろう? 晴眼者である私の前には、寒風に揺れる木も、移ろう雲を宿した空も広がっていたはずだ。頭上を飛んでいく鳥を、さっきだって見たばかりじゃないか。
ブラインドクライミングの小説を書こうと決めた時、真っ先に蘇ったのは、あの瞬間に込みあげてきた恥ずかしさだった。私は、あの日の自分を懺悔する思いで、視覚障害に関する啓蒙も盛り込むことに決めた。この本の読者には、私のような失態を犯してほしくない。そう願って書いた、物語だ。
(かしざき・あかね)●既刊に『ボクシング・デイ』『ぼくたちの骨』『ヴンダーカンマー ここは魅惑の博物館』など。
くもん出版
『星くずクライミング』
樫崎 茜・著/杉山 巧・画
本体1,300円