展示会・お知らせ
展示会
「読書感想文指導にチャレンジしよう!」~学校と地域・家庭との連携~<小学校>
講座内容:
「読書感想文」にどうやって取り組んだらいいか。長らく読書感想文指導に携わった元小学校司書教諭が実践をもとにお話しします。
「読書感想文」で育てたい力とは何か。学校の先生、子ども、保護者、地域に今、どう働きかけるか。素地づくりから校内の協力体制づくりをどうするか。さらに保護者や地域まで巻き込んだ感想文指導の事例をご紹介。
【学校指導編】と【地域・家庭指導編】の2部構成でお届けします。
「感想文の指導をどうすればいいの?」「ほかの先生への働きかけはどうするの?」という先生方。
「どうやって書かせたらいいの?」「どんな本を選べばいいの?」という保護者の方。
「学校と連携して読書好きの子どもたちを育てるには?」という書店や公共図書館など地域の方。
「読書感想文」や子どもの読書、学校と地域との連携など、興味のある方ならどなたでも。ぜひご参加ください。
講師:木村明美氏(元青森県十和田市立小学校司書教諭、青森県親子ふれあい読書アドバイザー、十和田市図書館協議会委員)
受講方法:配信動画の視聴(インターネットブラウザから閲覧できます)
動画公開期間:2021年6月25日(金)10:00~8月31日(月)17:00
※公開期間中は何度でもご覧いただけます
※視聴開始が早まる可能性がございます。変更になった場合は、申込者にはメールでご連絡いたします
講義時間:
●前半【学校指導編】:約40分
長らく小学校教員、司書教諭として、学校現場で取り組んできた「読書感想文」指導の実際について、教職員への理解の求め方、感想文指導でつけたい力、感想文の書き方学習会、やる気を引き出す意識づけの方法などを具体的に語ります。
●後半【地域・家庭指導編】:約50分
学校と地域・家庭が連携し、感想文にチャレンジする子どもを育てるために。地域の書店や公共図書館を巻き込んでの支援とは。学校現場、保護者の声によって立ち上げられた「読書感想文書き方講座」の実際、読書感想文におススメの本をご紹介します。
参加費:1,650円
申込締切:2021年8月30日(月)12:00
※コンビニ/ATM支払いの場合は申込期限の1日前に締め切ります
主催/問い合わせ先:公益社団法人全国学校図書館協議会 担当:井藤(いとう)
〒112-0003 東京都文京区春日2-2-7
TEL 03-3814-4317㈹ FAX 03-5804-7546
MAIL ito@j-sla.or.jp