日本児童図書出版協会

児童書出版文化の向上と児童書の普及を目指して活動している団体です

“さがしています。こんな本”

月刊「こどもの本」2016年4月号より

新学期におくる 図書館向きシリーズ


池上彰の みんなで考えよう 18歳からの選挙(全4巻)

池上彰/監修
(文溪堂 A4変型判 各48頁 揃本体11600円)

2016年の参議院議員選挙より選挙権年齢が18歳に引き下げられるのを前に、学校現場での主権者教育の必要性が叫ばれています。全4巻の本シリーズでは、選挙に関するさまざまな知識を身に付けることを通じて、未来を担うのは自分たちであると自覚を持ってもらい、行動につなげていくことを目指しています。また模擬選挙や生徒会選挙といった学校での実践例をまじえて具体的な活用例も紹介。中学生自身の調べ学習に最適な内容であると同時に、先生方が授業を展開する際にも役立ちます。監修および各巻巻頭の言葉は「〝選挙〟と言えばこの人」池上彰氏に依頼しました。 ISBN978-4-7999-0156-4〈中学生から〉


調べる学習百科(第1期・全5巻)

板木利隆・他/監修、石倉ヒロユキ、真木文絵・他/編
(岩崎書店 A4変型判 64〜68頁 揃本体18000円)

こんなテーマの本はない?という先生、司書さんの声から生まれた調べ学習本! 教科の単元、自由研究、「Yahoo!きっず」の検索上位項目、話題のテクノロジーなどをピックアップ。「いま」の子どもたちが興味をもつテーマを、深く広く紹介します。 『日本の伝統野菜』 『あんな形 こんな役割 橋の大解剖』 『くらべてわかる! イヌとネコ』 『ものづくりを変える! 3Dプリンター』 『伊能忠敬 歩いてつくった日本地図』 ISBN978-4-265-10798-8〈小学中学年〜中学〉


やさいのことばあそび春夏秋冬(全4巻)

林木林/作、柿田ゆかり/絵
(ひかりのくに 26×22㎝ 各24頁 揃本体5120円)

言葉あそびが愉快な、声に出して読みたい絵本。春の畑で筍が「わーい はるやすみが きたけのこ。ひざしが ぽかぽか あったけーの。おーい みんなー おきてくやさーい」注目の作家・詩人の林木林によるシリーズ。言葉あそびのリズムがよく、ユーモアたっぷりなので、子どもたちに大ウケすること間違いなし。みずみずしい野菜たちの絵にも注目してください。 ●はるやさいのはるやすみ ●なつやさいのなつやすみ ●あきやさいのあきわっしょい! ●ふゆやさいのふゆやすみ ISBN978-4-564-29192-0〈幼児から〉


辞書・事典のすべてがわかる本(全4巻)

倉島節尚/監修、稲葉茂勝/文
(あすなろ書房 A4判 各32頁 揃本体11200円)

辞書の起源から、賢い辞書の使い方まで! 辞書・事典がどのようにして誕生して、移り変わってきたのか? 文字と本の歴史や、さまざまな辞書の役割を、たくさんの写真と図版で紹介。辞書をつくる出版社の仕事や、学習指導要領に関連している辞書の活用術まで知ることができます。辞書・事典をもっと有効に使えるようになる注目の新シリーズ! 監修者は、『大辞林 初版』編集長、倉島節尚氏。 (1)辞書・事典の誕生のひみつ (2)辞書・事典について調べよう (3)知れば知るほどおもしろい辞書・事典 (4)辞書・事典の活用術 ISBN978-4-7515-2850-1〈小学中学年から〉


科学しかけえほんシリーズ(既刊10巻)

カミラ・ド・ラ・ベドワイエール・他/作
(大日本絵画 A5変型判 各30頁 本体各3200円)

動物や自然、人間や宇宙といった、科学的な内容を、1冊で1テーマにしぼり、さまざまなしかけで説明します。平面ではわかりにくい内容でも、とびだすしかけや透明シートで立体的に見られると、むずかしいはずの科学の世界が身近に感じられるはずです。あっと驚くイラストや情報が満載で、それぞれのテーマについて調べ学習のための導入の本としても最適です。刊行順に、『海洋探検』『熱・温帯雨林探検』『太陽系探検』『地球探検』『恐竜探検』『サファリ動物探検』『虫たち探検』『捕食者探検』『からだ探検』『サメ探検』の10巻。 〈幼児〜一般〉


新しい制度 マイナンバーがよくわかる!(全2巻)

A4判 各72頁
(フレーベル館 揃本体8000円 新しくはじまったマイナンバー制度。今回一番のポイントは、子どもにもマイナンバーが割りふられている点です。マイナンバーとは何か、何に使われるのか、個人情報は大丈夫なのかなど、おとなも子どももおさえておくべき情報をまとめたシリーズです。マイナンバーを通じて、社会の仕組みについても興味を引きだし、自分たちの生きる社会を、ちゃんと「自分のこと」としてとらえるきっかけにもなります。学校でも家庭でも、みんなで読んでほしいシリーズです。)

(1)マイナンバーってなんだろう? (2)もっと知りたい! マイナンバー ISBN978-4-577-04363-9〈小学中学年から〉


コミュニケーションナビ 話す・聞く(全3巻)

谷口忠大・他/監修
(鈴木出版 28×21㎝ 各39頁 揃本体8700円)

コミュニケーションの基本である話す力・聞く力を高めるために、みんなをナビゲートするシリーズです。それぞれの巻で、学校ではもちろん、書店や図書館でもイベントとして開かれるようになったビブリオバトルから、スピーチ、インタビュー、ディスカッション、ディベートまで、いろいろな「話す・聞く」を取り上げてぐっと掘り下げています。自分の意見や考えを話すこと、ほかの人の意見や考えを聞くことを通して、コミュニケーションのほんとうの楽しさを知り、人とかかわるための力を身につけていきましょう。 (1)やるぜ! ビブリオバトル  (2)やるぜ! スピーチ・インタビュー  (3)やるぜ! ディスカッション・ディベート  ISBN978-4-7902-3316-9〈小学中学年から〉


光村の国語 情報活用 調べて、考えて、発信する(全3巻)

髙木まさき・他/監修、青山由紀・他/編集
(光村教育図書 AB判 各64頁 揃本体9600円)

次期学習指導要領に関するキーワード「アクティブ・ラーニング」を支える活動事例集。児童・生徒の「課題を発見する力」「解決に必要な情報を主体的に取得する力」「情報を活用し課題を解決・発信する力」を養います。国語だけでなく、社会や理科、外国語活動、音楽などさまざまな教科の課題を取り上げています。 (1)文化や歴史 やってみよう!6テーマ 読んだ作品/歴史上の人物/日本の伝統美他 (2)社会や暮らし やってみよう!6テーマ 町の防災/地産地消/税金の仕組み他 (3)自然や科学 やってみよう!6テーマ 夏をすずしく過ごす/インフルエンザ予防他 〈小学中学年から〉


いっしょにつくろう!(全4巻)

濱田美里/著、藤田美菜子/絵
(アリス館 B5判 各40頁 揃本体5200円)

大切な日本の食文化を子どもたちに伝える、保存食・行事食の本。旬の時期にとれる新鮮な野菜や果物を使って、カラダにいい保存食を作りましょう。 春は、いちごジャムやひなあられ、おはぎ。 夏は、トマトソースや梅干し、七夕そうめん。 秋は、栗の甘露煮や干し芋、月見団子。 冬は、いくらのしょうゆ漬けやおせちなど。 季節の行事食も入っています。手作りの大切さ、おいしさも伝えます。 『季節をたべる春の保存食・行事食』 『季節をたべる夏の保存食・行事食』 『季節をたべる秋の保存食・行事食』 『季節をたべる冬の保存食・行事食』 ISBN978-4-7520-0699-2〈小学高学年から〉


考える力をつけよう!シリーズ(全5巻)

A5判 各47頁
(PHP研究所 揃本体15000円)

2020年度から、大学入試センター試験が「大学入学希望者学力評価テスト」に変更されます。主に知識を問うこれまでのような問題ではなく、考える力を問う問題になるといわれています。「考える力をつけよう!」シリーズは、小学校高学年向けに「算数」「国語」「理科」「社会」「総合的な学習」のそれぞれの教科において、考える力をどのようにつけていけばよいか、そのコツを解説するものです。)

『算数の考える力をつけよう!』宮本哲也監修 『国語の考える力をつけよう!』宮本哲也監修 『社会の考える力をつけよう!』齋藤孝監修 『総合的な学習の考える力をつけよう!』齋藤孝監修 『理科の考える力をつけよう!』小森栄治監修 ISBN978-4-569-29763-7〈小学高学年〉


危険予測シリーズ(全5巻)

渡邉正樹/監修
(少年写真新聞社 B5判 各44頁 揃本体9000円)

ひと昔前は、近所の子どもたちが団子になって遊ぶ中で危ない目にあいながら、「これをしたら危険」ということを、お互いに学ぶことができ、周りで見守る(叱る)大人もたくさんいました。しかし少子化の現代では、こうしたチャンスも減り、かといって親や先生が全ての危険を教えることは不可能です。 本シリーズでは、写真とイラストと最小限の文章を用いて、最初に「このままでは危ない」場面、次に「事故が起きた」場面、最後に予防のポイントという構成で、子どもにもわかりやすく危険予測について説明します。 親の目が少し離れ始める小学校低学年から中学年の子どもたちにお薦めです。 (1)学校(2)家(3)まち(4)ぼうさい(5)ぼうはん ISBN978-4-87981-539-2〈小学低〜中学年〉


伝記を読もう(第1期・全10巻)

芝田勝茂、たからしげる・他/文
(あかね書房 A5判 平均148頁 揃本体15000円)

自分の道を見つけて、夢に向かって努力した10人の輝く人生を語ります。子どもたちは、みんな未来への可能性を持っています。伝記を読んで、夢や人生について考えてほしい。年表や地図も掲載。貴重な写真や資料も充実しより理解が深まります。(1)坂本龍馬 世界を夢見た幕末のヒーロー(2)豊田喜一郎 自動車づくりにかけた情熱(3)やなせたかし 愛と勇気を子どもたちに(4)伊能忠敬 歩いて作った初めての日本地図(5)田中正造 日本初の公害問題に立ち向かう(6)植村直己 極限に挑んだ冒険家(7)荻野吟子 日本で初めての女性医師(8)まど・みちお みんなが歌った童謡の作者(9)葛飾北斎 世界を驚かせた浮世絵師(10)いわさきちひろ 子どもの幸せと平和を絵にこめて ISBN978-4-251-90535-2〈小学中学年から〉


自然の材料と昔の道具(全4巻)

深光富士男/著
(さ・え・ら書房 A4変型判 各48頁 本体各2800円)

竹、わら、木、和紙……天然素材で作った伝統的な道具を取り上げ、それらがつくられた背景と素材の性質、使われ方をビジュアルに紹介。職人たちの技と、道具の持つシンプルで美しい形が再認識できるシリーズです。竹林に生えていた竹が、どのようにして、竹籠になるのだろう? わらが、さまざまな道具に使われてきたその理由は? 木の種類によってどんな特徴がある? 和紙の持つ特徴と、それを生かした用途は? (1)竹でつくる (2)わらでつくる (3)木でつくる (4)和紙でつくる ISBN978-4-378-02450-9〈小学中学年から〉


学習まんが 世界名作館(全10巻)

ディケンズ、モンゴメリ・他/原作
(小学館 菊判 各160頁 本体各950円)

世代を超えて愛され続ける世界の名作文学を学習まんがにしました。物語をまんが化するだけでなく、学習まんがらしく、時代背景や用語の説明、作者の生涯などの記事も充実! 現代っ子にとっては、名作文学は時代も国も異なる世界が舞台のため、少々とっつきにくい印象もあるようですが、学習まんがだから、親しみやすく詳しく理解できます。名作に親しむ最初の一歩、そして次は活字でも読みたくなる…そんなシリーズです! 『クリスマス・キャロル』『若草物語』『赤毛のアン』『十五少年漂流記』『ガリバー旅行記』『ロミオとジュリエット』『アラビアン・ナイト』『ギリシア神話』『オズの魔法使い』『ニルスのふしぎな旅』の10巻。 〈小学低学年から〉


オリンピック・パラリンピック大百科(全7巻)

日本オリンピック・アカデミー/監修
(小峰書店 A4変型判 各43頁 本体各3000円)

2020年を4年後にひかえ、子どもたちはオリンピック・パラリンピックについて学ぶ機会が多くなります。このシリーズでは、オリンピックのエンターテインメントの部分だけでなく、オリンピックが目指しているものや国際交流の大切さなど、教育的な面もしっかり解説しています。楽しく自然に理解できる、新しいオリンピック本です。 (1)2つの東京オリンピック 1964/2020 (2)平和の祭典・オリンピック競技大会 (3)オリンピックの歴史 古代から近代へ (4)オリンピックの発展と課題 (5)オリンピックのヒーロー・ヒロインたち (6)パラリンピックと障がい者スポーツ (7)オリンピック競技完全ガイド ISBN978-4-338-30000-1〈小学高学年から〉


漫画家たちが描いた仕事 プロフェッショナル(全7巻)

中野晴行/監修
(金の星社 A5判208〜240頁 揃本体21000円)

人気漫画家たちが奇跡の競演! 出版社や掲載誌により収載が厳しく制限される漫画界で、人気各誌から「仕事」に関する名作を選りすぐりました。働くことの楽しさやつらさ、職人の心意気、プロフェッショナルの技など、時代に左右されない仕事の核となる部分を、作品を通じて感じられます。計37の仕事を取り上げ、各巻の巻末には職業ガイドも収録! 『いのちと向き合う仕事』医師、保育士他 『人に伝える仕事』新聞記者、教師他 『くらしを支える仕事』警察官、消防士他 『ものづくりの仕事』洋服職人、建築家他 『食にかかわる仕事』すし職人、そば職人他 『おもてなしの仕事』司書、書店員他 『自然とかかわる仕事』農家、飼育員他 ISBN978-4-323-94380-0〈小学高学年から〉


はじめてのアクティブ・ラーニング 社会の?を探検(全3巻)

小宮山博仁/著、中山成子/絵
(童心社 B5判 各96頁 本体各3300円)

子どもたちに「何を教えるか」という知識の質や量もさることながら、「どのように学ぶか」という学びの質や深め方が注目されています。そのために学校現場でアクティブ(能動的な)・ラーニング(学び)の充実が期待されています。本書は小学校中学年以上の社会科で扱う内容をもとに、子どもたちの対話(ダイアローグ)を軸として学びのモデルが展開されます。ちょっとできすぎな架空の子どもたちですが、本・辞書、インターネットなどで調べる、資料をもとに話し合う、発表するといった活動が満載です。読者の子どもたちはきっと、学校での授業を深めるきっかけとなる、学ぶことの楽しさを紙上で体感できるはずです。 ISBN978-4-494-04513-6〈小学中〜高学年〉


こころのほんばこ(全5巻)

G・ジオン・他/ぶん、M・B・グレアム・他/え、小宮由/やく
(大日本図書 A5判 48〜64頁 本体各1400円)

「このよろこびを、あのこに」をモットーに、質のよい児童書を子どもたちに手渡すことを志す翻訳家の小宮由氏。その熱意で多くの良書を発掘・翻訳し、世に送り出しています。 そんな小宮氏が数ある蔵書の中から、絵本から読み物へ移行する大切な時期の子どもたちへ、今、読ませたい質のよい幼年童話を厳選し、翻訳したのが「こころのほんばこ」シリーズです。 発行順に『ハリーとうたうおとなりさん』『ウォーリーと16人のギャング』『へっちゃらトーマス』『きょうはかぜでおやすみ』『まるごとごくり!』の5冊です。 ISBN978-4-477-03048-7〈小学低学年から〉


サバンナを生きる(全2巻)

ガブリエラ・シュテープラー/文・写真、たかはしふみこ/訳
(徳間書店 B5変型判 (1)64頁(2)48頁)

揃本体3600円 アフリカのきびしい自然のなか、野生動物が生まれてから成長するまでを、生き生きと伝える写真絵本。各巻で「ゾウ」と「ライオン」をとりあげ、それぞれの特徴あるくらしぶり、たくましくくらす姿を迫力ある写真で紹介。「野生動物写真家」として数々の賞を受賞した著者による、アフリカの空気が感じられる絵本です。巻末には、それぞれの動物についての豆知識も載っています。野生動物への理解の深まるシリーズ。 (1)ゾウのこども (2)ライオンのこども ISBN978-4-19-869153-0〈小学中学年から〉


改訂版! はてな?なぜかしら? 日本の問題(全3巻)

池上彰/監修
(教育画劇 A4判 平均56頁 揃本体9900円)

池上彰さん監修。憲法改正・集団的自衛権・マイナンバー制度など日本の抱える問題についてわかりやすく解説します。 (1)改訂版! はてな?なぜかしら? 政治・経済問題 (2)改訂版! はてな?なぜかしら? 社会・教育問題 (3)改訂版! はてな?なぜかしら? 文化・科学問題 ISBN978-4-7746-3036-6〈小学高学年から〉


たくさんのふしぎBOX2016

宮脇俊三・他/文、黒岩保美・他/絵
(福音館書店 26×20㎝ 各40頁 揃本体10400円)

現代を生きる子どもたちに、自分で感じ、考え、思いを深めてほしいという願いをこめて創刊された小学生向き月刊誌「たくさんのふしぎ」。これまでの刊行作品から、選りすぐりの8点を新たにハードカバーで刊行いたします。 『青函連絡船ものがたり』 『おおふじひっこし大作戦』 『おしりをふく話』 『南極のスコット大佐とシャクルトン』 『シュバル 夢の宮殿をたてた郵便配達夫』 『自転車ものがたり』 『ツバメ観察記』 『小さなプランクトンの大きな世界』 ISBN978-4-8340-4295-5〈小学中学年から〉


運動能力がアップする「声の魔法」(全3巻)

藤野良孝/著、TICTOC/絵
(くもん出版 A4変型判 各48頁 揃本体8400円)

「パッ」「トントン」といった「擬音語」、「ドキドキ」「ピカピカ」のような「擬態語」を合わせた言葉〝オノマトペ〟に、運動能力をアップさせる秘密があった! オノマトペ研究家の藤野良孝さんは、複雑な体の動きをわかりやすく伝えたり、運動の理想的なイメージを作ったり、大きな力を生み出したりする「オノマトペの効果」を明らかにし、〝スポーツオノマトペ〟と名づけました。1巻は、オノマトペの種類や効果を解説する理論編、2、3巻は、学校の体育や部活に生かし、運動能力の向上や上達方法を解説する実践編の3巻構成。スポーツの楽しさ、うまくなる喜びを教えてくれます。(1)声の魔法のひみつ/(2)体育がたのしくなる/(3)スポーツが得意になる ISBN978-4-7743-2465-4〈小学中学年から〉


はじめよう! アクティブ・ラーニング(全5巻)

青木伸生・他/監修
(ポプラ社 A4変型判 各47頁 本体各2900円)

アクティブ・ラーニング(能動的学修)を、「調べ学習」で実践する具体的ハウツーを公開。1巻『自分で課題を見つけよう』では課題発見の方法論を実例と共に解説。続く2巻『図書館に行って調べよう』、3巻『現地取材で情報を集めよう』、4巻『メディアを使って調べよう』では、場ごとに情報収集術を紹介。百科事典の使い方や図書検索の方法、取材先への連絡法やインタビュー術、新聞、テレビ、インターネットなどのメディア・リテラシー(記事の読み方や検索エンジンの使い方)まで収録。最終5巻では、調べた内容のまとめ方、発表の仕方を紹介。新聞、パンフレット(リーフレット)、スピーチ、パネル・ディスカッション等をとりあげました。 ISBN978-4-591-91581-3〈小学中〜高学年〉


紙ひこうきクラフトスクール (全4巻)

クリストファー・L・ハーボ/作、鎌田歩/絵
(ほるぷ出版 30×18㎝ 各32頁 本体各2000円)

ひと味ちがう紙ひこうき作りに挑戦しよう。小学校低学年から作れる紙ひこうきのシリーズ。基本的なかたちはもちろん、実際にある航空機や動物をモデルにした個性あふれるかたちを多数紹介。巻末には、学校現場でつかえる紙ひこうきをつかったレクリエーションを紹介しています。 レベル1 はじめて編 レベル2 初級編  レベル3 中級編 レベル4 上級編 ISBN978-4-593-58727-8〈小学低学年から〉