日本児童図書出版協会

児童書出版文化の向上と児童書の普及を目指して活動している団体です

こどもの本

我が社の売れ筋 ヒットのひみつ15
『いのちつぐ「みとりびと」』シリーズ 農山漁村文化協会

(月刊「こどもの本」2020年3月号より)
『いのちつぐ「みとりびと」』シリーズ

看取りをとおして「いのち」と向き合う

國森康弘 写真・文
2012年1月~刊行

 写真絵本『いのちつぐ「みとりびと」』シリーズは、「ヒット」という言葉はそぐわないかもしれませんが、2012年の発行以来、幅広い読者に支えられて第3集全12巻にまで成長しています。企画・編集に着手した頃には、看取りや死を直視した絵本は、ほとんどなかったように思いますが、編集部ではこの企画を、これまで一貫して向き合ってきた「農─いのちをそだてる」や「食─いのちをいただく」といったテーマとの連続性のなかでとらえることができたようにも思います。

 第1巻『恋ちゃんはじめての看取り』は、小学5年生の恋ちゃんが、大好きだった92歳のおおばあちゃん(曽祖母)を自宅で看取り、死と向き合った体験を、ありのままの臨場感あふれる写真と短い文─恋ちゃんのまっすぐな言葉─で描いたものです。

 とはいえ、このシリーズは発行当初には、絵本・児童書としては、「ありのまますぎる」ためか、敬遠されたこともありましたが、思いがけず「けんぶち絵本の里大賞(2012年度)」大賞に選ばれたり、医療・看護・福祉関係で高く評価されたりしたことも契機となり、こどもから大人まで、小学校から大学まで、と幅広い読者が生まれてきました。

 2017年には、『恋ちゃんはじめての看取り』が「世界のバリアフリー児童図書」にも選ばれ、そこでは次のように紹介されています。「この写真絵本は、小さな子ども向けの作品にはめずらしいほど、包みかくさず、生から死への移行を間近に敬意をこめて見せています。難しいテーマを淡々と伝える姿勢と、作品のかもし出す穏やかで安らいだ空気は、障害のあるなしにかかわらず、いろいろな子どもたちに受け入れられることでしょう。」(『世界のバリアフリー児童図書─IBBYによる2017年選定図書─』より)

 このシリーズでは、看取りや死をタブー視したり冷たい終末としたりするのではなく、それらが日常のなかにある、次代に「いのちつぐ」もの(生命力や愛情を受け渡す「いのちのバトンリレー」)としてとらえ返されています。こうした点も、幅広い読者の共感につながっているのではないかと思います。

第1集(『恋ちゃんはじめての看取り』『月になったナミばあちゃん』等)は農山村の自宅、第2集(『歩未とばあやんのシャボン玉』『華蓮ちゃんさいごの家族旅行』等)は東日本大震災の被災地、第3集(『「もうひとつのお家」ができたよ』『よかった、お友だちになれて』等)は都会のホームホスピス、を舞台として、そこでの看取りの世界が描かれています。

(農山漁村文化協会 人文書・絵本グループ)